令和6年度(2024年度)の登録販売者試験の「チェック問題」の過去問をリストアップしています。
令和6年度(2024年度)の登録販売者試験の「チェック問題」をリストアップしています。
新傾向の問題や、応用問題、「ひっかけ」問題を挙げています。
登録販売者試験は、意外に他県(他ブロック)の試験問題の“使い回し”が多いので、有効かと思います。
「北海道・東北ブロック(北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県)」で、問題は共通しています。
代表として、「福島県」の問題へリンクを張っています。
チェック問題は…、
・10問:小児等の医薬品使用・・・選択肢d、5歳未満カプセル。
・18問:C型肝炎訴訟・・・選択肢b、被告出た。選択肢c、議員立法。
・22問:痛みが起こる仕組み・・・人体カタカナ語句。
・25問:眠気を促す薬・・・選択肢b、ヒスタミン出た。
・34問:心臓に作用する生薬・・・生薬穴埋め問題
・37問:貧血・・・カタカナ人体
・38問:貧血用薬・・・選択肢c、マイナービタミン。選択肢d、副作用ストレート問題
・39問:鉄製剤・・・新たな出題形式。カンタン。
・40問:循環器用薬・・・生薬漢方カタカナ成分のフル問題。
・43問:月経及び婦人薬・・・全文・総論からフル出題。
・44問:婦人薬の相互作用及び受診勧奨・・・受診勧奨・相互作用のフル問題
・45問:内服アレルギー用薬・・・選択肢a、プロスタグランジン・ヒスタミン
・46問:鼻炎用点鼻薬・・・選択肢b、細かい細菌名。選択肢d、減感作療法。
・48問:眼科用薬の配合成分・・・選択肢a、「ない」成分。選択肢c、マイナービタミン。
・49問:皮膚に用いる薬・・・選択肢c、非ステの禁忌は、初
・50問:外皮用薬の配合成分の副作用・・・非ステ副作用が真正面!!
・51問:外皮用薬の配合成分・・・マイナー成分正面から
・53問:口内炎及び口中に用いる薬・・・選択肢c、口内炎ウイルス
・56問:滋養強壮保健薬・・・マイナー成分正面
・57問:漢方の特徴・基本的な考え方・・・選択肢3、わからんわ!
・59問:消毒薬・・・選択肢d、脱脂
・午後10問:目2・・・選択肢b、涙器涙道
・午後13問:薬の体内での働き・・・選択肢c、最小有効濃度
・午後15問:一般用医薬品の副作用・・・選択肢c、重篤副作用マニュアル
・午後21問:薬機法第1条・・・選択肢cに注意!!解けない!!
・午後22問:第1条の5第1項・・・新手の穴埋め。
・午後26問:栄養機能表示・・・資料問題
・午後27問:保健機能食品等・・・条件付きトクホ初出題
・午後29問:化粧品の効能効果・・・資料問題
・午後43問:添付文書を構成する項目・・・新手。定番問題化しそう。見ておく
…です。
代表として、「茨城県」の問題へリンクを張っています。
チェック問題は…、
・3問:登録販売者名簿の登録事項・・・住所出た。
・5問:不良医薬品・・・選択肢bのタールは注意。
・7問:ブロモバレリル尿素・・・選択肢a、基本知識の定番が法規で。
・9問:一般用医薬品のリスク区分・・・読み込んでおいた方がいい。
・10問:一般用医薬品の法定表示・・・選択肢a、新手。配置関係は注意。
・12問:医薬部外品2・・・選択肢b、新手の定義問題。
・16問:薬局の種類・・・R4改正問題。やっとフル出題。
・17問:店舗販売業・・・選択肢c、改定問題やっと出た。
・20問:医薬品の陳列・・・選択肢b、定番数字の応用問題。
・29問:小児と医薬品・・・選択肢d、5歳未満出た。
・40問:CJD及びCJD訴訟・・・aのサルは初。
・41問:消化器系・・・選択肢c、カタカナ語句。
・42問:膵臓・・・選択肢a,b、カタカナ語句。
・43問:肝臓・・・・・・選択肢a、カタカナ語句。選択肢c、グリコーゲン「注記」出た。
・44問:消化器系・・・選択肢a、機械的消化新手。
・46問:血液・・・選択肢b,c、カタカナ語句。
・48問:耳鼻・・・鼻腔、鼻中隔出た。
・49問:眼球・・・選択肢a、新手。
・52問:脳及び神経系・・・選択肢a、視床下部。選択肢d、定番語句の「注記」。
・55問:医薬品の代謝及び排泄・・・選択肢b、小腸代謝の「注記」。
・57問:呼吸器系に現れる副作用・・・選択肢a、数字。選択肢d、原因新手。
・58問:偽アルドステロン症・・・選択肢b、ついに!症状が出題。血圧見るべき。
・59問:黄疸・・・フル出題。
・60問:精神神経系に現れる副作用・・・選択肢d、新手。こういう実務系も。
・63問:解熱鎮痛成分・・・選択肢a、アスピリン血栓新手。
・64問:眠気を促す薬・・・選択肢d、ホップ出た。
・65問:眠気を防ぐ薬(眠気防止薬)・・・選択肢a、ビタミンチェック。
・67問:鎮暈薬(乗物酔い防止薬)・・・選択肢b、こういう出題。
・70問:鎮咳去痰薬の生薬成分・・・直球の生薬問題。
・71問:口腔咽喉薬及びうがい薬(含嗽薬)・・・選択肢d、日本薬局方の複方ヨード・グリセリン
・74問:貧血用薬(鉄製剤)・・・選択肢c、ビタミン出る。
・77問:内服アレルギー用薬・・・選択肢a、コウカの日本薬局方。
・80問:一般用検査薬・・・選択肢c、販売時説明出た。
・81問:胃腸に作用する薬・・・消化成分で生薬。
・82問:胃腸に作用する薬2・・・選択肢a、こーいう新手の出題。
・83問:腸の不調に対する受診勧奨・・・選択肢c、受診勧奨
・86問:胃腸鎮痛鎮痙薬2・・・現在の傾向が詰まってる。禁忌副作用数字。
・96問:滋養強壮保健薬・・・ビタミンぜんぶ別名。
・105問:相談すること‐基礎疾患・・・やっぱりジプリフィリン。
・108問:一般用医薬品・・・選択肢c、添付文書にこんなものも。
・109問:一般用医薬品の製品表示・・・選択肢a、配置制限。
・110問:添付文書情報・・・選択肢a、総合機構HP、医療用添付文書
・114問:副作用報告・・・報告書PDF
・115問:製造販売業者の副作用等報告・・・企業副作用、定番問題が難化。
・116問:救済制度の救済給付・・・選択肢c,d、混同しない。
・119問:安全対策・・・マイナーな論点が正面に。
・…です。
「関東ブロック2(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)」で、問題は共通しています。
代表として、「東京都」の問題へリンクを張っています。
チェック問題は…、
・5問:アレルギー(過敏反応)・・・選択肢a、血管性浮腫、注記。
・15問:一般用医薬品の定義・・・選択肢a、アレレ。選択肢c、薬局医薬品。
・28問:外皮系・・・選択肢a、外皮系定義。選択肢c、真皮定義。
・29問:骨格系及び筋組織・・・選択肢a、造血、注記。
・32問:医薬品の吸収・代謝・・・選択肢a、みずみずしさ、注記。
・34問:医薬品の体内での働き・・・選択肢d、トランスポーター、注記。
・43問:医薬品の定義・・・選択肢a、ひっかけ。
・45問:法定記載事項・・・選択肢b、記載禁止事項。
・46問:医薬部外品及び化粧品・・・選択肢a、医薬部外品定義。
・58問:広告・・・選択肢c、広告3要件。
・59問:医薬品の販売方法・・・選択肢a、組み合わせ、注記。
・67問:鎮暈薬(乗物酔い防止薬)・・・選択肢c、キサンチンのここが出るとは。
・72問:胃腸に作用する薬・・・選択肢a、ひっかけ。選択肢d、総合胃腸薬。
・75問:瀉下薬・・・選択肢c、プランタゴオバタ出た。選択肢d、ピコスルファートナトリウムのここが出るとは。
・81問:貧血用薬・・・選択肢b、葉酸出た。
・82問:痔疾用薬・・・痔のステロイド性抗炎症成分、ストレート。
・88問:外皮用薬・・・選択肢c、イブプロフェンピコノール。
・90問:サリチル酸メチル・・・1問丸ごと。
・91問:外皮用薬の抗真菌成分・・・マイナー抗真菌成分ばかり。選択肢a、ビホナゾール副作用。
・94問:滋養強壮保健薬・・・選択肢a、前文。選択肢b、コウジン(ニンジン)
・95問:滋養強壮保健薬の配合成分・・・選択肢4、ビオチン。
・98問:殺菌消毒成分・・・複合応用問題。ややこしい。
・99問:衛生害虫と殺虫剤・・・新手の出題。バランス型。
・101問:医薬品の適正使用情報・・・選択肢cがクソ。
・103問:一般用医薬品の添付文書2・・・選択肢a、新手。選択肢d、新手。
・104問:一般用医薬品の保管及び取扱い・・・選択肢a、選択肢b、念のため見ておく。
・113問:副作用情報等の収集・・・選択肢c、モニター3000数字。
・114問:企業からの副作用等の報告制度・・・選択肢d、ガチ難問。
・115問:副作用情報等の収集、評価及び措置・・・選択肢d、出たことがないところ。
・118問:救済制度の内容・・・選択肢c、注記。
・119問:一般用医薬品の安全対策・・・全体的にいい問題。
…です。
「中部ブロック2(富山県、石川県、静岡県、愛知県、岐阜県、三重県)」で、問題は共通しています。
代表として、「愛知県」の問題へリンクを張っています。
チェック問題は…、
・2問:医薬品のリスク評価・・・選択肢2、ひっかけ。ここ出す?
・20問:HIV訴訟及びCJD訴訟・・・選択肢4、長期保存出た。
・29問:鎮咳去痰薬・・・選択肢d、抗ヒスタミン成分の新手。
・31問:胃の薬・・・選択肢b、デヒドロコール酸、禁忌出る。
・32問:腸の薬・・・選択肢a、トリメブチンマレイン酸塩、まれ重篤副作用。
・35問:胃腸鎮痛鎮痙薬・・・選択肢d、アミノ安息香酸エチルの連用しない、初出題か?
・37問:強心薬・・・選択肢a、生薬共通文言出た。
・38問:貧血用薬(鉄製剤)・・・選択肢d、葉酸出た。
・41問:痔の薬・・・誤っているものの組み合わせ
・42問:婦人薬・・・選択肢b、エストラジオール新手。
・43問:外用痔疾用薬・・・事例問題
・45問:アレルギー(過敏反応)の仕組み・・・正面から問われる。
・46問:眼科用薬・・・選択肢d、サルファ剤別名。
・47問:眼科用薬・・・選択肢c、数字新手。
・52問:口内炎及び口内炎用薬・・・選択肢b、シコン効能、新手。
・54問:システイン・・・1問丸ごと。
・58問:消毒薬・・・選択肢d、クレゾールせっけん液別名出た。
・59問:衛生害虫と殺虫剤・忌避剤・・・選択肢4、ツツガムシ出る。
・午後2問:胃・小腸・・・選択肢c、トリグリセリド出る。
・午後7問:目・・・選択肢d、ムムムとなる。
・午後8問:皮膚・・・真皮定義。
・午後22問:医薬品の範囲と定義・・・選択肢d、構造。条文から出る。
・午後23問:リスク区分に応じた情報提供・・・選択肢4、応用問題、良問。
・午後24問:医薬品の販売業・・・選択肢c、良問。
・午後27問:医薬品の陳列・・・選択肢c、本文には出てこない条文。
・午後30問:監督指導・・・選択肢d、業者の回収廃棄
・午後35問:店舗販売業・・・選択肢b、管理者ストレート問題。
・午後36問:要指導医薬品・・・選択肢4、新手。アレレ。
・午後37問:医薬品の特定販売・・・選択肢3、新手。
・午後49問:一般用検査薬・・・選択肢2、一般用黄体形成ホルモンキット。
・午後54問:副作用情報等の収集、評価及び措置・・・選択肢a、新手、チェック。
…です。
関西ブロック(滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・和歌山県・徳島県)・福井県・奈良県は、「関西広域連合」の過去問で、演習してください。同じ問題です。
・2問:医薬品の効果とリスク評価・・・選択肢d、LD50の新手。
・5問:医薬品の副作用・・・選択肢b、生活習慣病の突っ込んだ出題。
・18問:HIV訴訟・・・選択肢b、ちょっとした歴史問題。年号ガチではない。
・20問:C型肝炎訴訟・・・選択肢c、C型肝炎訴訟の新手。
・37問:登録販売者の説明(瀉下薬・浣腸薬)・・・不適切なものの組み合わせ、選択肢cに飲む時期新手。
・38問:胃腸鎮痛鎮痙薬・・・選択肢c,d、抗コリン成分の突っ込んだ問題新手。
・40問:高コレステロール改善薬・・・問い方がちょっと違う。
・44問:内服アレルギー用薬・・・選択肢c、ついウッカリする問題。。
・47問:眼科用薬の配合成分・・・選択肢a、その他ビタミン。選択肢c、イプシロンアミノカプロン酸、選択肢d、アスパラギン酸ナトリウム。
・49問:打撲や捻挫等への対応・・・打撲・捻挫対策初出題。
・50問:外皮用薬・・・選択肢b、ピロキシリン出る。
・51問:毛髪用薬・・・選択肢d、配合の有無等新手。
・54問:滋養強壮保健薬・・・選択肢a、ド直球。選択肢d、薬用酒。
・57問:漢方の特徴・基本的な考え方・・・選択肢b、しばりの水毒、血虚出た。
・59問:衛生害虫・・・本格的に出る。
・61問:消化酵素・・・カタカナ語句横断問題。
・62問:咽頭、喉頭及び食道・・・選択肢d、喉頭蓋ずっこけ。
・66問:目・・・選択肢d、眼精疲労・疲れ目複合問題。
・68問:皮膚・・・選択肢a、外皮系の定義出た。
・89問:保健機能食品・・・選択肢c、栄養機能食品新手。
・92問:店舗販売業・・・選択肢d、口頭書面出た。
・94問:リスク区分に応じた情報提供・・・選択肢d、ややこしい新手。
・95問:医薬品の陳列方法・・・選択肢b、指定第2類の応用問題。
・98問:濫用等のおそれのあるものの販売時確認・・・濫用医薬品の手続き、今後出そう。
・101問:添付文書・・・選択肢d、添付文書委託出た。
・102問:添付文書等のしてはいけないこと・・・選択肢d、コメント。
・107問:副作用情報等の収集、評価及び措置・・・選択肢a、薬害。選択肢b、モニター今後注意。
…です。
中国ブロック・四国ブロック(鳥取県、島根県、山口県、広島県、岡山県、香川県、愛媛県、高知県)は、「広島県」の過去問で、演習してください。同じ問題です。
・5問:セルフメディケーション・・・選択肢a、スイッチOTC出た。
・6問:医薬品の副作用・・・選択肢c、血管性浮腫出た。注記問題。
・16問:一般用医薬品の定義・・・選択肢a、難問。正確に憶えてないと解けない。
・21問:口腔・・・選択肢1、セメント質出た。
・26問:耳・・・選択肢a、耳介出た。
・31問:吸収、分布、代謝、排泄・・・選択肢c、可逆的出た。注記問題。
・42問:一般用医薬品及び要指導医薬品・・・選択肢d、基本問題だが実にイヤラシイ。注意。
・43問:リスク区分・・・選択肢b、いかれた問題。解けなくはないがガチ珍問。なんでこんな問題にした??
・45問:登録販売者・・・選択肢d、講習受講義務の新手。
・46問:保健機能食品・・・選択肢a、条件付きトクホ出ます。
・50問:配置販売業・・・選択肢a、解けなくはない新手問題。
・55問:特定販売・・・選択肢b、薬局製造販売医薬品ストレート出題。
・58問:販売方法・・・選択肢2、組み合わせ販売注記。選択肢4、転売問題、見ておくだけ。
・午後1問:かぜ・かぜ薬・・・選択肢a、新手。
・午後5問:プロスタグランジン・・・ここまで出る。要チェック。
・午後6問:解熱鎮痛薬 事例問題・・・選択肢a、新手。本格事例問題。
・午後8問:鎮咳去痰薬・・・選択肢a、ハンゲ出た。全体的にレベル高い。
・午後11問:胃の薬・・・選択肢2、中脳って。
・午後12問:胃腸の薬・・・良問。選択肢a、ボレイ面白い出題。
・午後14問:腸の薬・・・選択肢4、木クレオソート出た。注記問題。
・午後18問:強心薬・・・選択肢d、小児五疳薬出た。
・午後21問:痔疾用薬・・・選択肢d、アレレとなる新手。
・午後26問:鼻炎・鼻に用いる薬・・・選択肢a、花粉症が正面から。
・午後27問:眼科用薬・・・選択肢c、ヒアルロン酸ナトリウム出た。選択肢d、プラノプラフェン、ステで出る。
・午後28問:外皮用薬・・・選択肢d、フェルビナク、内服絡んで出る。
・午後29問:肌の角質化、かさつき等への外皮用薬・・・マイナー成分問題。問題演習に解く。
・午後38問:衛生害虫及び殺虫剤・忌避剤・・・選択肢4、忌避成分問われる。
・午後41問:添付文書・・・選択肢b、ストレートな問題。アレレとなる。
・午後44問:使用上の注意・・・ハイレベル問題。
・午後45問:ジフェンヒドラミン塩酸塩・・・事例的な出題。慣れておく。
・午後52問:安全性情報・・・選択肢c、小難しい新手問題。行政庁ウンヌン。
・午後55問:被害救済制度・・・選択肢d、生物由来製品感染等被害救済制度出た。
・午後58問:救済給付の請求に必要な書類・・・救済制度の書類出た。
・午後60問:啓発活動・・・健康サポート週間??
…です。
「九州ブロック(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県)」で、問題は共通しています。
代表として、「福岡県」の問題へリンクを張っています。
チェック問題は…、
1問:医薬品・・・選択肢ウ、すべてでOK。
3問:医薬品毒性試験法ガイドライン・・・典型的な難問。捨てる。
15問:セルフメディケーション・・・選択肢ア、生活習慣病の治療。
21問:消化器系・・・選択肢エ、消化管の新手。
22問:消化酵素・・・カタカナ語句の横断問題。
24問:呼吸器系・・・選択肢ウ、鼻汁のリゾチーム。
34問:剤形・・・奇問の類。解けなくはない。
37問:全身的に現れる副作用・・・選択肢ア、ステロイドの易感染性。
50問:使用しない‐瀉下薬・・・漢方処方製剤。今後出る。
54問:企業からの副作用等の報告・・・相変わらず出る。
56問:救済制度の救済給付・・・救済制度の新手。定額問われる。
60問:啓発活動・・・ちょっとだけ突っ込まれている。
65問:かぜ薬の配合成分・・・準用規定の出題。参考までに。
66問:アルコールとの相互作用・・・アルコールの横断問題。選択肢d、良問。
67問:解熱鎮痛薬とプロスタグランジン・・・穴埋め問題。
68問:鎮暈薬(乗物酔い防止薬)・・・ジフェニドール正面から。
74問:瀉下薬の配合成分・・・選択肢a、膨潤性瀉下成分。選択肢b、センノシド新手。
75問:貧血及び貧血用薬・・・選択肢a、新手で盲点。
79問:高コレステロール改善薬・・・選択肢c、脂質異常症の新手。
80問:外用痔疾用薬・・・選択肢イ、グリチルリチン酸新手。わからん。
82問:婦人薬・・・エチニルエストラジオール新手。
84問:内服アレルギー用薬の配合成分・・・選択肢ア、ひっかけ。選択肢イ、花粉症で小青竜湯。
88問:点眼薬の配合成分・・・ネオスチグミン、ややこしいのが来た。
89問:点眼薬の配合成分2・・・選択肢ウ、サルファ剤とウイルス。
91問:皮膚に用いる薬2・・・選択肢エ、塗り薬手洗い。
92問:皮膚及びきず口等に用いる薬・・・選択肢エ、化膿性皮膚疾患用薬なる語句。
96問:漢方処方製剤・・・穴埋め問題。
97問:生薬・・・生薬新手。文章問題。
100問:検査薬・・・選択肢ウ、検出限界・検出感度
101問:医薬品医療機器等法・・・選択肢ア、カンタン新手。
102問:医薬品の定義・・・良問。レベル高し。
104問:容器被包記載事項・・・選択肢ア、新手のひっかけ。
105問:化粧品・・・資料問題。
106問:機能性表示食品・・・新手の穴埋め問題。
107問:特定保健用食品‐血糖値関係の表示・・・資料問題。
108問:栄養機能表示・・・資料問題。
116問:店舗販売業者の遵守事項・・・選択肢ウ、新手、意見ダメ。
117問:第68条‐承認前の医薬品・・・穴埋め問題で難しい。
120問:監督処分・・・選択肢アとエ、新手。読んでおく。
…です。
なお、登録販売者試験の過去問のリストには、以下のものがあります。
苦手論点に該当したり、さらなる実力アップを目指したりするなら、活用してください。
登録販売者の独学方法については、「登録販売者の独学」を、参考にしてください。
登録販売者のブログ記事などは、「サイトマップ」に、挙げています。
★みんなとシェアする