登録販売者 福岡県 過去問+解説 令和6年度(2024年度)第101問

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

 本問は、「法規」の「医薬品医療機器等法」についての問題です。新手の選択肢が1つありますが、定番部分なので、大丈夫かと思います。テキストを精読しておきましょう。

福岡県 第101問‐医薬品医療機器等法

 

 (クリックして拡大。)

難易度コメント+こたえ

 本問の難易度は、「ふつう」です。

 なお、本問の解答は、こちら(数字のみ)です。

選択肢ア

 選択肢アの「医薬品医療機器等法第1条において、医薬品、医薬部外品、化粧品、毒物、劇物、医療機器 及び再生医療等製品の品質、有効性及び安全性の確保並びにこれらの使用による保健衛生上の 危害の発生及び拡大の防止のために必要な規制を行うことを目的と定めている。」ですが、誤った記述です。

 間違っているのは、「医薬品、医薬部外品、化粧品、毒物、劇物、医療機器 及び再生医療等製品」のところです。

 正しくは、「医薬品、医薬部外品、化粧品、医療機器 及び再生医療等製品」です。

 まずもって、条文には、毒物と劇物の文言が「ない」です。

 んなもんで、毒物と劇物は、薬機法の対象外です。憶えなくていいですが、毒物と劇物の法令は、毒物及び劇物取締法ですね。

 よって、選択肢は、「誤」となります。

 まあ、テキストを精読した人なら、毒物と劇物なんてあったけ?となるかと思います。

 なお、法規では、毒薬と劇薬の単元がありますが、第1条には、毒薬と劇薬の文言が出てこないので、注意してください。

選択肢イ

 選択肢イの「この法律は、医療上特にその必要性が高い医薬品、医療機器及び再生医療等製品の研究開発 の促進のために必要な措置を講ずることにより、保健衛生の向上を図ることを目的の一つとし ている。」ですが、正しい記述です。

 そのとおりの記述です。

 薬機法は、研究開発も目的としています。

 ここも、よく出ます。「医薬品、医療機器及び再生医療等製品」がよく変えられるので、注意してください。

 よって、選択肢は、「正」となります。

選択肢ウ

 選択肢ウの「医薬関係者は、医薬品等の有効性及び安全性その他これらの適正な使用に関する知識と理解 を深めるとともに、これらの使用の対象者及びこれらを購入し、又は譲り受けようとする者に 対し、これらの適正な使用に関する事項について、正確かつ適切な情報の提供に努めなければ ならない。」ですが、正しい記述です。

 そのとおりの記述です。

 情報提供は、義務です。押えておきましょう。

 こういうとアレですが、選択肢のような「正論」のものは、大概が「正」と相なります。

 よって、選択肢は、「正」となります。

選択肢エ

 選択肢エの「国民は、医薬品等を適正に使用するとともに、これらの有効性及び安全性に関する知識と理 解を深めるよう努めなければならない。」ですが、正しい記述です。

 これも、そのとおりの記述です。

 ガチ暗記は無用ですが、テキストを精読しておきましょう。

 よって、選択肢は、「正」となります。

答え

 「ア」は「誤」です。

 「イ」は「正」です。

 「ウ」は「正」です。

 「エ」は「正」です。

 「正しい組み合わせ」は、

 正解:1

 さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。

 >>> 次の問題へ。

法規

 101問:医薬品医療機器等法

 102問:医薬品の定義

 103問:毒薬・劇薬

 104問:容器被包記載事項

 105問:化粧品

 106問:機能性表示食品

 107問:特定保健用食品‐血糖値関係の表示

 108問:栄養機能表示

 109問:薬局

 110問:店舗販売業

 111問:配置販売業

 112問:配置販売業の保存書類

 113問:リスク区分に応じた販売方法

 114問:医薬品の陳列方法

 115問:掲示板掲示事項

 116問:店舗販売業者の遵守事項

 117問:第68条‐承認前の医薬品

 118問:医薬品等の広告

 119問:医薬品の販売方法

 120問:監督処分

令和6年度 福岡県 科目別

 ・令和6年度 福岡県 インデックス

 ・医薬品に共通する特性と基本的な知識(第1~第20問)

 ・人体の働きと医薬品(第21~第40問)

 ・医薬品の適正使用と安全対策(第41~第60問)

 ・主な医薬品とその作用(第61~第100問)

 ・薬事に関する法規と制度(第101問~第120問)

独学向け教材

 使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、

 テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、

 過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。

こまごましたもの

 登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。

 興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。

 そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。

みんなとシェアする