本問は、「医薬品」の「貧血及び貧血用薬」についての問題です。1つだけ、小難しい選択肢がありますが、他は定番論点です。最終解答は導けます。過去問に出たことは、甘く見てはいけないので、小難しいのも押えておきましょう。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「ふつう」です。
選択肢アの「鉄分は、赤血球が酸素を合成する上で重要なヘモグロビンの産生に不可欠なミネラルである。」ですが、誤った記述です。
盲点を突かれた問題です。
間違っているのは、「赤血球が酸素を合成する上で」のところです。
正しくは、「赤血球が酸素を運搬する上で」です。
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢イの「体の成長が著しい年長乳児や幼児、月経血損失のある女性、鉄要求量の増加する妊婦・母乳を与 える女性では、鉄欠乏状態を生じやすい。」ですが、正しい記述です。
そのとおりの記述です。テキストで確認しておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢ウの「鉄製剤は、消化器系への副作用を軽減するために、食後に服用することが望ましい。」ですが、正しい記述です。
そのとおりの記述です。
なお、手引きには…、
「鉄分の吸収は空腹時のほうが高い とされているが、消化器系への副作用を軽減するには、食後に服用することが望ましい。」
…とあります。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢エの「鉄製剤は、服用の前後30分に緑茶や柿を摂取すると、吸収が悪くなることがある。」ですが、正しい記述です。
定番論点です。
手引きには…、
「服用の前後30分にタンニン酸を含む飲食物(緑茶、紅茶、コーヒー、ワイン、柿等)を摂取 すると、タンニン酸と反応して鉄の吸収が悪くなることがあるので、服用前後はそれらの摂取 を控えることとされている。」
…とあります。
わざわざ柿や緑茶にしているところがアレですね。
よって、選択肢は、「正」となります。
「ア」は「誤」です。
「イ」は「正」です。
「ウ」は「正」です。
「エ」は「正」です。
「正しいものの組み合わせ」は、
正解:1
さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。
興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。
そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。
★みんなとシェアする