本問は、「法規」の「濫用等のおそれのあるものの販売時確認」についての問題です。基礎・基本的なものばかりなので、難しいところはありません。テキストと過去問を繰り返しておけば、まず、取れます。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「難」です。
「濫用等のおそれのあるもの」の販売授与時の確認事項は、以下の…、
・当該医薬品を購入し、又は譲り受けようとする者が若年者である場合にあつては、当該者の氏名及び年齢
・当該医薬品を購入し、又は譲り受けようとする者及び当該医薬品を使用しようとする者の他の薬局開設者、店舗販売業者又は配置販売業者からの当該医薬品及び当該医薬品以外の濫用等のおそれのある医薬品の購入又は譲受けの状況
・当該医薬品を購入し、又は譲り受けようとする者が、適正な使用のために必要と認められる数量を超えて当該医薬品を購入し、又は譲り受けようとする場合は、その理由
・その他当該医薬品の適正な使用を目的とする購入又は譲受けであることを確認するために必要な事項
…ようになっています。
ガッツリまとめると、「状況・理由」で、「若年者は、氏名・年齢」です。
「毒薬・劇薬」にも、似たような論点があるので、キッチリと整理して押えてましょう。
選択肢aの「購入しようとする者が若年者である場合は、その者の年齢及び保護者の 同意」ですが、誤った記述です。
先に見たように、若年者のときは、「氏名・年齢」です。
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢bの「他の店舗販売業者等からの当該医薬品及び当該医薬品以外の濫用等のお それのある医薬品の購入状況」ですが、正しい記述です。
先のリストにあります。
んで、「濫用のおそれ」があるのですから、他店での購入状況を聞いておくべきですね。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢cの「適正な使用のために必要と認められる数量を超えて当該医薬品を購入し ようとする場合は、その理由」ですが、正しい記述です。
そのとおりの記述です。先のリストにありますし、そうすべきですね。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢dの「購入しようとする者の住所」ですが、誤った記述です。
住所は、先のリストにないですね。
んで、住所を聞いても、保健所等に連絡する等の規定がない以上(テキストに載っていない以上)、聞いても仕方がないですよね。
よって、選択肢は、「誤」となります。
まあ、住所は個人情報になるので、いたずらに聞くと、個人情報の管理をしなくてはいけなくなるので、この点でも、どうかなーと思われます。
「a」は「誤」です。
「b」は「正」です。
「c」は「正」です。
「d」は「誤」です。
「正しい組み合わせ」は、
正解:3
さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。
弱点克服等には、以下のリンクで、科目別に演習してください。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者の独学方法については、「登録販売者の独学」を、参考にしてください。
登録販売者のブログ記事などは、「サイトマップ」に、挙げています。
★みんなとシェアする