本問は、「医薬品」の「鎮暈薬(乗物酔い防止薬)」についての問題です。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「ふつう」です。
選択肢1の「内耳への血流を改善する作用を示す。」ですが、正しい記述です。
「抗めまい成分」の「ジフェニドール塩酸塩 」ですが、手引きには…、
「内耳にある前庭と脳を結ぶ神経(前庭神経)の調節作用のほか、 内耳への血流を改善する作用を示す」
…とあります。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢2の「内耳にある前庭と脳を結ぶ神経(前庭神経)の調節作用を示す。」ですが、正しい記述です。
これも、そのとおりの記述です。先の選択肢の解説を参照してください。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢3の「緑内障の診断を受けた人が使用すると、その症状を悪化させるおそれがある。」ですが、正しい記述です。
これも、そのとおりの記述です。
手引きには…、
「副作用として、抗ヒスタミン成分や抗コリン成分と同様な頭痛、排尿 困難、眠気、散瞳による異常な眩 しさ、口渇のほか、浮動感や不安定感が現れることがある。 排尿困難の症状がある人や緑内障の診断を受けた人では、その症状を悪化させるおそれがあ り、使用する前にその適否につき、治療を行っている医師又は処方薬の調剤を行った薬剤師 に相談がなされることが望ましい。」
…とあります。
副作用は、そのすべてが出るので、ガチで押えておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢4の「末梢組織におけるプロスタグランジンの産生を促進し、制吐作用を示す。」ですが、誤った記述です。
こんな作用はないです。テキストを精読しておけば、こういう記述あったか~??で判断できたかと思います。
よって、選択肢は、「誤」となります。
「1」は「正」です。
「2」は「正」です。
「3」は「正」です。
「4」は「誤」です。
「誤っているもの」は、
正解:1
さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。
興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。
そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。
★みんなとシェアする