本問は、「適正使用」の「企業からの副作用等の報告」についての問題です。基礎・基本的なものばかりなので、難しいところはありません。テキストと過去問を繰り返しておけば、まず、取れます。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「ふつう」です。
もはや定番論点と化した「企業からの副作用等の報告」です。
攻略ページは、「適正使用の「医薬関係者の副作用報告」と「企業からの副作用等の報告」の期限のまとめと憶え方」です。
選択肢アの「医薬品によるものと疑われる副作用症例のうち、発生傾向が使用上の注意から予測することが出 来ないもので重篤(死亡含む)なものは、15日以内に報告しなければならない。」ですが、正しい記述です。
そのとおりの記述です。チェックしておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢イの「医薬品によるものと疑われる副作用症例のうち、使用上の注意から予測できるもので市販直後調 査などによって得られたものは、30日以内に報告しなければならない。」ですが、誤った記述です。
選択肢のケースでは、「15日以内」の報告となります。
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢ウの「医薬品によるものと疑われる副作用症例のうち、使用上の注意から予測できるもので死亡に関す るものは、7日以内に報告しなければならない。」ですが、誤った記述です。
本問は、取りたいです。
選択肢のケースでは、「15日以内」の報告となります。
そもそも、「7日以内」という数字は、出てこないです。
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢エの「医薬品によるものと疑われる感染症症例のうち、使用上の注意から予測できないもので重篤(死 亡含む)なものは、15日以内に報告しなければならない。」ですが、正しい記述です。
感染症症例の報告は、おおむねが「15日以内」です。
よって、選択肢は、「正」となります。
「ア」は「正」です。
「イ」は「誤」です。
「ウ」は「誤」です。
「エ」は「正」です。
「正しい組み合わせ」は、
正解:2
さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。
興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。
そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。
★みんなとシェアする