本問は、「法規」の「化粧品」についての問題です。化粧品の効能効果の範囲ですが、巻末資料に出てきます。本問は、いわゆる「資料問題」ですが、考えたら解ける可能性があります。こういう問題は、取るようにしてください。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「やや難」です。
本問は、「資料問題」です。
一見すると、無理そうですが、選択肢を見ていくと、「4 発毛を促進する。」とあります。
発毛促進ですが、「医薬品」の毛髪用薬があったことを思い出してください。
毛髪用薬は、「医薬品」ですね。ですから、「発毛を促進する」は、「医薬品」で表示標榜することになり、化粧品では表示標榜できない、と相なります。
選択肢の残りは、化粧品で表示標榜するものです。
「1 頭皮、毛髪を清浄にする。」
「2 肌のキメを整える。」
「3 乾燥による小ジワを目立たなくする。」
ざっと見でも、化粧品っぽくて、医薬品的な感じはしないですね。
感じから判断するのも、一手かと思います。
正解:5
さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。
興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。
そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。
★みんなとシェアする