本問は、「医薬品」の「瀉下薬」についての問題です。マイナー成分の出題が顕著です。テキストの成分は、遺漏なく押えておきましょう。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「ふつう」です。
選択肢aの「酸化マグネシウムは、腸内容物の浸透圧を高めることで糞 便中の水分量を増し、また、大腸を刺激して 排便を促すことを目的として配合されている場合がある。」ですが、正しい記述です。
「無機塩類」の「酸化マグネシウム」の正しい記述です。
マイナー成分も、ふつうに出ます。
酸化マグネシウム以外の無機塩類も、遺漏なく、押えておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢bの「ヒマシ油は、腸内容物の急速な排除を目的として用いられ、急激で強い瀉 下作用(峻下作用)を示す ため、防虫剤や殺鼠剤を誤って飲み込んだ場合のような脂溶性の物質による中毒に使用するとよい。」ですが、誤った記述です。
間違っているのは、「防虫剤や殺鼠剤を誤って飲み込んだ場合のような脂溶性の物質による中毒に使用するとよい」のところです。
「小腸刺激性瀉下成分」の「ヒマシ油」ですが、手引きには…、
「主に誤食・誤飲等による中毒の場合など、腸管内の物質をすみやかに体外に排除さ せなければならない場合に用いられるが、」
「防虫剤や殺鼠 剤を誤って飲み込んだ場合の ような脂溶性の物質による中毒には使用を避ける必要がある(ナフタレンやリン等が ヒマシ油に溶け出して、中毒症状を増悪させるおそれがある)。」
…とあります。
「適正使用」でも出ます。テキストを精読しておきましょう。
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢cの「プランタゴ・オバタの種子又は種皮は、腸管内で水分を吸収して腸内容物に浸透し、糞 便のかさを増や すとともに糞 便を柔らかくすることによる瀉 下作用を期待して用いられる。」ですが、正しい記述です。
「膨潤性瀉下成分」の「プランタゴ・オバタ」の正しい記述です。
マイナー成分が正面から出ています。押えておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢dの「ピコスルファートナトリウムは、胃や小腸で分解されることにより、大腸への刺激作用を示すようにな る。」ですが、誤った記述です。
「大腸刺激性瀉下成分」の「ピコスルファートナトリウム」ですが、胃や小腸では分解されないです。
テキストを精読しておきましょう。
よって、選択肢は、「誤」となります。
「a」は「正」です。
「b」は「誤」です。
「c」は「正」です。
「d」は「誤」です。
「正しいものの組み合わせ」は、
正解:2
さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。
弱点克服等には、以下のリンクで、科目別に演習してください。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。
興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。
そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。
★みんなとシェアする