本問は、「医薬品」の「衛生害虫と殺虫剤・忌避剤」についての問題です。基礎・基本ばかりなので、難しくはありません。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「ふつう」です。
選択肢1の「ディートは、医薬品又は医薬部外品の忌避剤の有効成分として用いられ、最も効果的で、 効果の持続性も高いとされている。」ですが、正しい記述です。
「ディート」の正しい記述です。
手引きには…、
「医薬品又は医薬部外品の忌避剤の有効成分として用いられ、最も効果的で、 効果の持続性も高いとされている。」
…とあります。
当該成分は、小児の禁忌もあるので、丁寧に見ておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢2の「フェノトリンは、シラミの駆除を目的とする製品の場合、殺虫成分で唯一人体に直接用い られる。」ですが、正しい記述です。
「ピレスロイド系殺虫成分」の「フェノトリン」の正しい記述です。テキストで確認しておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢3の「ハエの防除の基本は、ウジの防除であり、ウジの防除法としては、通常、有機リン系殺虫 成分が配合された殺虫剤が用いられる」ですが、正しい記述です。
ハエの防除の正しい記述です。テキストを精読しておきましょう。
なお、「有機リン系殺虫 成分」は、衛生害虫のページで出てくる唯一の成分名です。意識して見ておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢4の「ツツガムシは、ヒトへの吸血によって皮膚に発疹 や痒 みを引き起こすほか、日本脳炎、マ ラリア、黄熱、デング熱等の重篤な病気を媒介する。」ですが、正しい記述です。
選択肢の説明は、「蚊」ですね。吸血とかマラリア、日本脳炎、デング熱で判断できます。
「ツツガムシ」ですが、「ツツガムシ病リケッチアを媒介するダニの一種」です。
続きですが、手引きには…、
「ヒトの生活環境で なく野外に生息し、目視での確認が困難であるため、ツツガムシが生息する可能性がある 場所に立ち入る際には、専ら忌避剤による対応が図られる。」
「その場合、忌避剤の使用だけに 頼らず、なるべく肌の露出を避け、野外活動後は入浴や衣服の洗濯を行う等の防御方法を心 がけることが重要である。」
…とあります。
過去問に出たことは、甘く見てはいけないので、押えておきましょう。
よって、選択肢は、「誤」となります。
「1」は「正」です。
「2」は「正」です。
「3」は「正」です。
「4」は「誤」です。
「誤っているもの」は、
正解:4
さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。
弱点克服等には、以下のリンクで、科目別に演習してください。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '24年版 (2024年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。
興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。
そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。
★みんなとシェアする