本問は、「人体」の「胃・小腸」についての問題です。基礎・基本的なものばかりなので、難しいところはありません。テキストと過去問を繰り返しておけば、まず、取れます。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「ふつう」です。
選択肢aの「空腸で分泌される腸液(粘液)に、腸管粘膜上の消化酵素が加わり、消化液として働く。」ですが、正しい記述です。
そのとおりの記述です。
手引きには、そのまんまですが…、
「空腸で分泌される腸液(粘液)に、腸管粘膜上の消化酵素(半消化され たタンパク質をアミノ酸まで分解するエレプシン、炭水化物を単糖類(ブドウ糖、ガラクト ース、果糖)まで分解するマルターゼ、ラクターゼ等)が加わり、消化液として働く。」
…とあります。
他県では、特に、カタカナ語句が出題されています。押えておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢bの「食道から胃に内容物が送られてくると、その刺激に反応して胃壁の横紋筋が弛 緩し、容積 が拡がる。」ですが、誤った記述です。
間違っているのは、「横紋筋」のところです。
正しくは、「平滑筋」です。
横紋筋ですが、これは、心筋と骨格筋ですよね。
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢cの「脂質(トリグリセリド)は、消化酵素(リパーゼ)の作用によって分解を受けるが、小腸 粘膜の上皮細胞で吸収されると脂質に再形成され、乳状脂粒(リポタンパク質の一種でカイ ロミクロンとも呼ばれる)となる。」ですが、正しい記述です。
そのとおりの記述です。
カタカナ語句、マイナーなものも、出るようになっています。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢dの「胃内に滞留する時間は、炭水化物主体の食品の場合には比較的長く、脂質分の多い食品の 場合には比較的短い。」ですが、誤った記述です。
定番論点です。
逆です。
正しくは、「炭水化物主体の食品の場合には比較的“短く”、脂質分の多い食品の 場合には比較的“長い”」です。
脂っこいものを食べると、あまりお腹が空かないですよね。
対して、ご飯しか食べてないと、すぐお腹が空きますよね。
よって、選択肢は、「誤」となります。
「a」は「正」です。
「b」は「誤」です。
「c」は「正」です。
「d」は「誤」です。
「正しい組み合わせ」は、
正解:2
弱点克服等には、以下のリンクで、科目別に演習してください。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '24年版 (2024年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。
興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。
そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。
★みんなとシェアする