本問は、「人体」の「咽頭、喉頭及び食道」についての問題です。基礎・基本的なものばかりなので、難しいところはありません。テキストと過去問を繰り返しておけば、まず、取れます。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「ふつう」です。
選択肢aの「咽頭は鼻腔と口腔につながっており、消化管と気道の両方に属する。」ですが、正しい記述です。
「咽頭」の正しい記述です。喉頭に変えられるので、注意してください。
テキストを精読しておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。 b c d
選択肢bの「喉頭は、咽頭と気管の間にある軟骨に囲まれた円筒状の器官で、軟骨の突 起した部分(喉頭隆起)がいわゆる「のどぼとけ」である。」ですが、正しい記述です。
「喉頭」の正しい記述です。先の選択肢と同趣旨ですが、「咽頭」に変えられるので、注意してください。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢cの「食道は直径1~2cmの管状の器官で、消化液を分泌する。」ですが、誤った記述です。
消化液には、分泌腺はないです。
「」を参考にしてください。
なお、数字の「直径1~2cm」は、正しいです。
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢dの「嚥下の際には、喉頭の入り口にある喉頭蓋が反射的に開くことにより、飲 食物が食道へと送られる」ですが、誤った記述です。
ずっこける選択肢です。
間違っているのは、「開くことにより」のところです。
正しくは、「閉じることにより」です。
よって、選択肢は、「誤」となります。
「a」は「正」です。
「b」は「正」です。
「c」は「誤」です。
「d」は「誤」です。
「正しい組み合わせ」は、
正解:1
弱点克服等には、以下のリンクで、科目別に演習してください。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。
興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。
そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。
★みんなとシェアする