登録販売者 福岡県 過去問+解説 令和6年度(2024年度)第100問

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

 本問は、「医薬品」の「検査薬」についての問題です。難しいところはありません。テキストや過去問で、基礎・基本事項を押えて臨んでください。

福岡県 第100問‐検査薬

 

 (クリックして拡大。)

難易度コメント+こたえ

 本問の難易度は、「ふつう」です。

 なお、本問の解答は、こちら(数字のみ)です。

選択肢ア

 選択肢アの「検体中に検出反応が起こるための最低限の濃度以上の対象物質が存在しているにもかかわ らず、検査結果が陽性にならず陰性となった場合を偽陽性という。」ですが、誤った記述です。

 間違っているのは、「偽陽性」のところです。

 正しくは、「偽陰性」です。

 「対象物質が存在しているにもかかわ らず、検査結果が陽性にならず陰性となった場合」なんですから、偽陰性ですね。

 よって、選択肢は、「誤」となります。

 なお、「偽陽性」は、「検体 中に存在していないにもかかわらず、検査対象外の物質と非特異的な反応が起こって検査結果 が陽性となった場合を偽陽性という。」です。

選択肢イ

 選択肢イの「血液は、一般用検査薬の検体には用いられない。」ですが、正しい記述です。

 そのとおりの記述です。

 手引きには…、

 「検査に用いる検体は、尿、糞 便、鼻汁、唾液、涙液など採取に際して侵襲(採血や穿刺等)のな いものである。」

 …とあります。

 よって、選択肢は、「正」となります。

選択肢ウ

 選択肢ウの「検出反応が起こるための最低限の濃度を、検出感度又は検出限界という。」ですが、正しい記述です。

 そのとおりの記述です。

 手引きには…、

 「検体中 の対象物質の濃度が極めて低い場合には検出反応が起こらずに陰性の結果が出る。検出反応が 起こるための最低限の濃度を検出感度(又は検出限界)という」

 …とあります。

 こういう記述も出るので、テキストを精読しておきましょう。

 よって、選択肢は、「正」となります。

選択肢エ

 選択肢エの「現在は悪性腫瘍や心筋梗塞といった重大な疾患の診断も、一般用検査薬で行うことができる」ですが、誤った記述です。

 できないです。一般用医薬品の範疇を超えてますね。医者の出番ですよ。

 よって、選択肢は、「誤」となります。

答え

 「ア」は「誤」です。

 「イ」は「正」です。

 「ウ」は「正」です。

 「エ」は「誤」です。

 「正しい組み合わせ」は、

 正解:3

 さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。

 >>> 次の問題へ。

医薬品

 61問:漢方処方製剤(かぜ)

 62問:解熱鎮痛薬

 63問:かぜ薬の配合成分

 64問:漢方処方製剤(鎮痛)

 65問:かぜ薬の配合成分

 66問:アルコールとの相互作用

 67問:解熱鎮痛薬とプロスタグランジン

 68問:鎮暈薬(乗物酔い防止薬)

 69問:漢方処方製剤(小児の疳)

 70問:呼吸器官の医薬品

 71問:胃腸鎮痛鎮痙薬

 72問:眠気を促す薬

 73問:口腔咽喉薬及びうがい薬(含嗽薬)

 74問:瀉下薬の配合成分

 75問:貧血及び貧血用薬

 76問:止瀉薬の配合成分

 77問:駆虫薬

 78問:強心薬

 79問:高コレステロール改善薬

 80問:外用痔疾用薬

 81問:婦人薬の生薬

 82問:婦人薬

 83問:内服アレルギー用薬

 84問:内服アレルギー用薬の配合成分

 85問:鼻炎用点鼻薬

 86問:漢方処方製剤(婦人薬)

 87問:点眼薬

 88問:点眼薬の配合成分

 89問:点眼薬の配合成分2

 90問:皮膚に用いる薬

 91問:皮膚に用いる薬2

 92問:皮膚及びきず口等に用いる薬

 93問:歯痛・歯槽膿漏薬

 94問:禁煙補助剤

 95問:滋養強壮保健薬

 96問:漢方処方製剤

 97問:生薬

 98問:消毒薬

 99問:殺虫剤

 100問:検査薬

令和6年度 福岡県 科目別

 ・令和6年度 福岡県 インデックス

 ・医薬品に共通する特性と基本的な知識(第1~第20問)

 ・人体の働きと医薬品(第21~第40問)

 ・医薬品の適正使用と安全対策(第41~第60問)

 ・主な医薬品とその作用(第61~第100問)

 ・薬事に関する法規と制度(第101問~第120問)

独学向け教材

 使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、

 テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、

 過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。

こまごましたもの

 登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。

 興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。

 そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。

みんなとシェアする