令和4年度(2022年度)医薬品(主な医薬品とその作用) 試験問題 全リスト

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

 登録販売者試験の令和4年度(2022年度)の試験科目の「医薬品人体の働きと医薬品」の全ブロックの問題をまとめたリンク集。

インデックス

ガイダンス

 令和4年度(2022年度)の「医薬品」の過去問演習を徹底したい人は、以下のリストを活用してください。

北海道・東北ブロック(北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県)

 北海道・東北ブロックは、「福島県」の過去問で、演習してください。同じ問題です。

 21問:漢方処方製剤 かぜ

 22問:かぜ薬成分

 23問:解熱鎮痛薬

 24問:解熱鎮痛薬の配合成分

 25問:眠気を防ぐ薬

 26問:乗物酔い防止薬

 27問:生薬 小児鎮静薬

 28問:鎮咳去痰薬

 29問:生薬 鎮咳去痰薬

 30問:口腔咽喉薬・含嗽薬

 31問:胃腸の薬の配合成分

 32問:瀉下薬の配合成分

 33問:止瀉薬の配合成分

 34問:漢方処方製剤 腸の不調

 35問:胃腸鎮痛鎮痙薬

 36問:浣腸薬及びその配合成分

 37問:生薬 強心薬

 38問:血中コレステロール

 39問:貧血及び貧血用薬

 40問:循環器用薬

 41問:外用痔疾用薬

 42問:内用痔疾用薬

 43問:生薬 泌尿器用薬

 44問:漢方処方製剤 婦人薬

 45問:抗ヒスタミン成分

 46問:アレルギー及びアレルギー用薬

 47問:鼻炎用点鼻薬

 48問:眼科用薬

 49問:殺菌消毒成分

 50問:皮膚に用いる薬

 51問:歯痛・歯槽膿漏薬

 52問:口内炎及び口内炎用薬

 53問:禁煙補助剤

 54問:ビタミン成分

 55問:滋養強壮保健薬

 56問:漢方処方製剤

 57問:生薬成分

 58問:感染症及び消毒薬

 59問:有機リン系殺虫成分

 60問:尿糖・尿タンパク検査薬

関東ブロック1(茨城県、栃木県、群馬県)

 関東ブロック1は、「茨城県」の過去問で、演習してください。同じ問題です。

 61問:かぜ薬

 62問:かぜ薬の配合成分

 63問:漢方処方製剤(鎮痛)

 64問:アスピリン

 65問:眠気を促す薬及びその成分

 66問:カフェイン

 67問:鎮暈薬

 68問:生薬(小児鎮静薬)

 69問:漢方処方製剤(鎮咳去痰)

 70問:鎮咳去痰薬

 71問:口腔咽喉薬及びうがい薬

 72問:生薬(強心薬)

 73問:高コレステロール改善薬

 74問:貧血用薬

 75問:循環器用薬

 76問:生薬(婦人薬)

 77問:アレルギー

 78問:内服アレルギー用薬

 79問:鼻に用いる薬

 80問:尿糖・尿タンパク検査薬

 81問:胃に作用する薬 制酸成分

 82問:胃に作用する薬 健胃薬

 83問:漢方処方製剤(胃の不調)

 84問:腸の薬(整腸薬、止瀉薬、瀉下薬)

 85問:止瀉薬

 86問:瀉下薬

 87問:胃腸鎮痛鎮痙薬 抗コリン成分

 88問:痔疾用薬

 89問:漢方処方製剤(泌尿器用薬)

 90問:目及び眼科用薬

 91問:角膜の乾燥を防ぐ眼科用薬

 92問:殺菌消毒成分

 93問:肌の角質化、かさつき等を改善する配合成分

 94問:歯痛薬

 95問:禁煙補助剤

 96問:滋養強壮保健薬

 97問:漢方処方製剤及び生薬製剤

 98問:漢方処方製剤

 99問:殺菌消毒成分

 100問:殺虫剤・忌避剤

関東ブロック2(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)

 関東ブロック2は、「東京都」の過去問で、演習してください。同じ問題です。

 61問:かぜ(感冒)及びかぜ薬(総合感冒薬)

 62問:漢方処方製剤(かぜ)

 63問:解熱鎮痛成分

 64問:解熱鎮痛薬の配合成分

 65問:眠気防止薬

 66問:乗物酔い(動揺病)及び鎮暈薬(乗物酔い防止薬)

 67問:小児の疳

 68問:鎮咳去痰薬

 69問:去痰成分

 70問:口腔咽喉薬・うがい薬(含嗽薬)

 71問:胃の薬

 72問:腸の薬

 73問:腸の薬2

 74問:胃腸鎮痛鎮痙薬

 75問:浣腸薬

 76問:強心薬

 77問:コレステロール及びリポタンパク質

 78問:高コレステロール改善薬

 79問:貧血用薬(鉄製剤)

 80問:循環器用薬

 81問:痔及び痔疾用薬及

 82問:漢方処方製剤(婦人薬)

 83問:鼻炎用点鼻薬

 84問:点眼薬

 85問:眼科用薬

 86問:外皮用薬

 87問:殺菌消毒薬

 88問:ステロイド性抗炎症成分

 89問:外皮用薬

 90問:みずむし・たむし用薬

 91問:歯痛・歯槽膿漏薬

 92問:禁煙補助剤

 93問:滋養強壮保健薬

 94問:滋養強壮保健薬の成分

 95問:漢方処方製剤

 96問:生薬成分

 97問:消毒薬

 98問:消毒薬の配合成分

 99問:衛生害虫及び殺虫剤・忌避剤

 100問:一般用検査薬

中部ブロック1(新潟県、山梨県、長野県)

 当該年度の試験問題は、「関東ブロック1(茨城県、栃木県、群馬県)」と、共通しています。

 「関東ブロック1(茨城県、栃木県、群馬県)」で、問題演習してください。

中部ブロック2(富山県、石川県、静岡県、愛知県、岐阜県、三重県)

 中部ブロック2は、「愛知県」の過去問で、演習してください。同じ問題です。

 21問:かぜ・かぜ薬

 22問:漢方処方製剤(かぜ)

 23問:かぜ薬(総合感冒薬)の配合成分

 24問:プロスタグランジン

 25問:眠気を促す薬

 26問:漢方処方製剤(鎮静)

 27問:鎮暈薬(乗物酔い防止薬)

 28問:鎮咳去痰薬

 29問:呼吸器官に作用する薬

 30問:漢方処方製剤(呼吸器官に作用する薬)

 31問:胃の薬

 32問:健胃成分・制酸成分

 33問:生薬(呼吸器官に作用する薬)

 34問:止瀉薬

 35問:瀉下薬

 36問:胃腸鎮痛鎮痙薬の抗コリン成分

 37問:心臓などの器官や血液に作用する薬

 38問:循環器用薬

 39問:高コレステロール改善薬

 40問:貧血用薬(鉄製剤)

 41問:内用痔疾用薬

 42問:外用痔疾用薬

 43問:婦人薬

 44問:アレルギー用薬

 45問:鼻炎用点鼻薬

 46問:眼科用薬

 47問:眼科用薬2

 48問:外皮用薬

 49問:外皮用薬2

 50問:外皮用薬の抗真菌作用

 51問:毛髪用薬

 52問:歯痛・歯槽膿漏薬

 53問:ニコチンと禁煙補助剤

 54問:滋養強壮保健薬

 55問:ビタミン

 56問:漢方処方製剤・生薬製剤

 57問:生薬成分

 58問:消毒薬

 59問:衛生害虫と殺虫剤・忌避剤

 60問:一般用検査薬

関西ブロック(滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・和歌山県・徳島県)

 関西ブロック・福井県は、「関西広域連合」の過去問で、演習してください。同じ問題です。

 21問:かぜ薬の配合成分

 22問:かぜ薬の炎症による腫れを和らげる成分

 23問:漢方処方製剤(かぜ)

 24問:漢方処方製剤(鎮痛)

 25問:解熱鎮痛薬の受診勧奨

 26問:漢方処方製剤(鎮静)

 27問:有効成分とアルコールとの相互作用

 28問:催眠鎮静薬

 29問:眠気防止薬のカフェイン

 30問:乗物酔い防止薬

 31問:鎮咳去痰の漢方処方製剤及び生薬成分

 32問:胃に作用する薬

 33問:漢方処方製剤(胃の不調)

 34問:整腸薬又は止瀉薬の配合成分

 35問:瀉下薬の配合成分

 36問:胃腸鎮痛鎮痙薬の配合成分

 37問:生薬(強心薬)

 38問:高コレステロール改善薬の配合成分

 39問:貧血用薬(鉄製剤)

 40問:外用痔疾用薬

 41問:漢方処方製剤(婦人薬)

 42問:鎮咳去痰薬

 43問:鼻炎用内服薬

 44問:アレルギー用薬及びアレルギー症状の治療

 45問:鼻炎用点鼻薬

 46問:眼科用薬

 47問:眼科用薬に配合される成分

 48問:鎮痛消炎貼付剤

 49問:外皮用薬

 50問:外皮用薬及びその配合成分

 51問:毛髪用薬

 52問:歯槽膿漏薬及び口内炎用薬

 53問:禁煙補助剤

 54問:ビタミン成分

 55問:滋養強壮保健薬

 56問:漢方の特徴・漢方薬使用における基本的な考え方

 57問:漢方処方製剤(肥満症)

 58問:消毒薬

 59問:殺虫剤・忌避剤

 60問:一般用検査薬の妊娠検査薬

奈良県

 奈良県の問題は、以下の通りです。

 61問:かぜ・かぜ薬

 62問:解熱鎮痛薬の配合成分

 63問:抗ヒスタミン成分を主薬とする催眠鎮静薬

 64問:眠気を防ぐ薬(眠気防止薬)

 65問:鎮暈薬(乗物酔い防止薬)

 66問:小児の疳及び小児鎮静薬

 67問:鎮咳去痰薬の配合成分

 68問:口腔咽喉薬、含嗽薬及びその配合成分

 69問:胃の薬及びその配合成分

 70問:腸の薬及びその配合成分

 71問:止瀉薬の配合成分

 72問:瀉下薬の配合成分

 73問:胃腸鎮痛鎮痙薬の配合成分

 74問:浣腸薬及びその配合成分

 75問:寄生虫、駆虫薬及びその配合成分

 76問:生薬(強心薬)

 77問:高コレステロール改善薬

 78問:貧血用薬(鉄製剤)

 79問:循環器用薬の配合成分

 80問:痔の薬

 81問:漢方処方製剤(泌尿器用薬)

 82問:婦人薬

 83問:内服アレルギー用薬

 84問:鼻炎用点鼻薬

 85問:眼科用薬及びその配合成分

 86問:きず口等の殺菌消毒薬

 87問:外皮用薬

 88問:にきびと吹き出物の治療

 89問:毛髪用薬及びその配合成分

 90問:歯痛・歯槽膿漏及び歯痛薬

 91問:禁煙補助剤

 92問:ビタミン主薬製剤

 93問:滋養強壮保健薬

 94問:漢方処方製剤

 95問:生薬

 96問:消毒薬及びその配合成分

 97問:衛生害虫

 98問:殺虫剤等の配合成分

 99問:一般用検査薬

 100問:尿糖・尿タンパク検査

四国ブロック(香川県、愛媛県、高知県)

 当該年度の試験問題は、「中国ブロック(鳥取県、島根県、山口県、広島県、岡山県)」と、共通しています。

 「中国ブロック」で、問題演習してください。

中国ブロック(鳥取県、島根県、山口県、広島県、岡山県)

 中国ブロックは、「広島県」の過去問で、演習してください。同じ問題です。

 61問:かぜ薬

 62問:かぜ薬の配合成分

 63問:漢方処方製剤(かぜ)

 64問:解熱鎮痛成分の働きと副作用

 65問:解熱鎮痛成分

 66問:漢方処方製剤(鎮痛)

 67問:眠気を促す薬及び眠気を防ぐ薬

 68問:鎮暈薬

 69問:鎮咳去痰薬

 70問:漢方処方製剤(鎮咳去痰)

 71問:胃の薬

 72問:胃に作用する薬

 73問:腸の薬の配合成分

 74問:腸の薬

 75問:漢方処方製剤(腸の薬)

 76問:胃腸鎮痛鎮痙薬

 77問:浣腸薬及び駆虫薬

 78問:強心薬

 79問:高コレステロール改善薬

 80問:貧血用薬

 81問:痔の薬

 82問:漢方処方製剤(泌尿器用薬)

 83問:月経及び婦人薬の適用対象

 84問:婦人薬

 85問:漢方処方製剤(アレルギー)

 86問:点鼻薬

 87問:点鼻薬の成分

 88問:眼科用薬

 89問:眼科用薬の配合成分

 90問:皮膚に用いる薬

 91問:皮膚に用いる薬の成分

 92問:ステロイド性抗炎症成分

 93問:歯痛薬・歯槽膿漏薬

 94問:禁煙補助剤

 95問:滋養強壮保健薬

 96問:漢方処方製剤(肥満症又は肥胖症)

 97問:消毒薬

 98問:殺虫成分

 99問:一般用検査薬

 100問:尿糖・尿タンパク検査薬

九州ブロック(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県)

 九州ブロックは、「福岡県」の過去問で、演習してください。同じ問題です。

 61問:かぜ薬

 62問:漢方処方製剤(かぜ)

 63問:解熱鎮痛薬の働き

 64問:解熱鎮痛薬の成分

 65問:ピリン系解熱鎮痛成分

 66問:眠気を促す薬

 67問:生薬(眠気を促す薬)

 68問:眠気を防ぐ薬

 69問:鎮暈薬

 70問:漢方処方製剤(小児鎮静薬)

 71問:鎮咳去痰薬

 72問:胃に作用する薬

 73問:整腸薬・瀉下薬

 74問:胃腸鎮痛鎮痙薬

 75問:駆虫薬

 76問:強心薬

 77問:高コレステロール改善薬

 78問:貧血用薬

 79問:痔疾用薬

 80問:外用痔疾用薬

 81問:婦人薬

 82問:漢方処方製剤

 83問:内服アレルギー用薬

 84問:プソイドエフェドリン塩酸塩

 85問:鼻に用いる薬の配合成分

 86問:鼻に用いる薬

 87問:眼科用薬

 88問:点眼薬

 89問:眼科用薬

 90問:殺菌消毒成分

 91問:ステロイド性抗炎症成分

 92問:皮膚に用いる薬の配合成分

 93問:歯痛・歯槽膿漏薬

 94問:歯や口の中に用いる薬

 95問:禁煙補助剤(咀嚼剤)

 96問:滋養強壮保健薬

 97問:漢方処方製剤 総論

 98問:生薬成分

 99問:殺虫剤・忌避剤

 100問:妊娠検査薬

独学向け教材

 使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、

 テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、

 過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。

こまごましたもの

 登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。

 興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。

 そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。

みんなとシェアする