第89問‐東京都 令和4年度(2022年度)過去問と解説

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

 本問は、「医薬品」の「外皮用薬」についての問題です。難しいところはありません。基礎・基本事項の出題です。

第89問‐外皮用薬

 

 (クリックして拡大。)

難易度コメント+こたえ

 本問の難易度は、「ふつう」です。

 なお、本問の解答は、こちら(数字のみ)です。

選択肢a

 選択肢aの「フェルビナクは、プロスタグランジンの産生を抑える作用を示す。」ですが、正しい記述です。

 「フェルビナク」の正しい記述です。

 選択肢の「プロスタグランジンの産生を抑える作用」ですが、当該フェルビナクに限らず、「非ステロイド性抗炎症成分」に、共通するものです。

 手引きには…、

 「インドメタシン、ケトプロフェン、フェルビナク、 ピロキシカム、ジクロフェナクナトリウムについては、」

 「皮膚の下層にある骨格筋や関節部まで浸透してプロスタグランジンの産生を抑える作用を示し、」

 「筋肉痛、関節痛、肩こりに伴う肩の痛み、腰痛、腱鞘炎、肘の痛み(テニス肘等)、打撲、捻挫に用いられる。」

 …とあります。

 テキストで確認しておきましょう。

 よって、選択肢は、「正」となります。

選択肢b

 選択肢bの「ユーカリ油は、皮膚に温感刺激を与え、末梢血管を拡張させて患部の血行を促す効果 を期待して配合されている。」ですが、誤った記述です。

 間違っているのは、「温感刺激」のところです。

 「ユーカリ油」ですが、これは、「冷感刺激成分」なので、正しくは、「冷感刺激」です。

 「冷感刺激成分」には、「メントール」や「カンフル」があります。

 こういうマイナー成分も、出題されているので、チェックしておきましょう。

 なお、「温感刺激成分」には、「カプサイシンや「ノニル酸ワニリルアミド」などがあります。

 よって、選択肢は、「誤」となります。

選択肢c

 選択肢cの「クロタミトンは、皮膚に軽い灼熱感を与えることで痒みを感じにくくさせる効果を期 待して配合されている場合がある。」ですが、正しい記述です。

 「クロタミトン」は、「温感刺激成分」で、正しい記述です。

 なお、「軽い灼熱感」による温感刺激は、当該クロタミトンだけのものです。

 他の温感刺激成分は、「末梢血管を拡張させて患部の血行を促す効果」となっています。

 最近では、マイナー成分でも、突っ込んだ出題があるので、整理して憶えてしまいましょう。

 よって、選択肢は、「正」となります。

選択肢d

 選択肢dの「ヘパリン類似物質は、血液凝固を抑える働きがあるため、出血性血液疾患(血友病、 血小板減少症、紫斑症など)の診断を受けた人では、使用を避ける必要がある」ですが、正しい記述です。

 「血行促進成分」の「ヘパリン類似物質」の正しい記述です。

 また、禁忌部分も、正しいです。

 副作用は、マイナー成分でも、ビシバシ出るので、どんな成分のものでも、押えておきましょう。

 よって、選択肢は、「正」となります。

 なお、選択肢の成分と同じ効能・禁忌なものに、「ポリエチレンスルホン酸ナトリウム」があります。

 こっちで問われても全く遜色ないので、併せて、押えておきましょう。

答え

 「a」は「正」です。

 「b」は「誤」です。

 「c」は「正」です。

 「d」は「正」です。

 「正しい組み合わせ」は、

 正解:1

 さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。

 >>> 次の問題へ。

医薬品

 61問:かぜ(感冒)及びかぜ薬(総合感冒薬)

 62問:漢方処方製剤(かぜ)

 63問:解熱鎮痛成分

 64問:解熱鎮痛薬の配合成分

 65問:眠気防止薬

 66問:乗物酔い(動揺病)及び鎮暈薬(乗物酔い防止薬)

 67問:小児の疳

 68問:鎮咳去痰薬

 69問:去痰成分

 70問:口腔咽喉薬・うがい薬(含嗽薬)

 71問:胃の薬

 72問:腸の薬

 73問:腸の薬2

 74問:胃腸鎮痛鎮痙薬

 75問:浣腸薬

 76問:強心薬

 77問:コレステロール及びリポタンパク質

 78問:高コレステロール改善薬

 79問:貧血用薬(鉄製剤)

 80問:循環器用薬

 81問:痔及び痔疾用薬及

 82問:漢方処方製剤(婦人薬)

 83問:鼻炎用点鼻薬

 84問:点眼薬

 85問:眼科用薬

 86問:外皮用薬

 87問:殺菌消毒薬

 88問:ステロイド性抗炎症成分

 89問:外皮用薬

 90問:みずむし・たむし用薬

 91問:歯痛・歯槽膿漏薬

 92問:禁煙補助剤

 93問:滋養強壮保健薬

 94問:滋養強壮保健薬の成分

 95問:漢方処方製剤

 96問:生薬成分

 97問:消毒薬

 98問:消毒薬の配合成分

 99問:衛生害虫及び殺虫剤・忌避剤

 100問:一般用検査薬

令和4年度 東京都 科目別

 弱点克服等には、以下のリンクで、科目別に演習してください。

 ・令和4年度 インデックス

 ・基本的な知識(第1~第20問)

 ・人体の働きと医薬品(第21~第40問)

 ・薬事に関する法規と制度(第41~第60問)

 ・主な医薬品とその作用(第61~第100問)

 ・医薬品の適正使用と安全対策(第101問~第120問)

独学向け教材

 使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、

 テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、

 過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '24年版 (2024年版) 」を使えば支障ありません。

こまごましたもの

 登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。

 興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。

 そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。

みんなとシェアする