本問は、「医薬品」の「殺虫剤・忌避剤」についての問題です。基礎・基本ばかりなので、難しくはありません。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「ふつう」です。
選択肢aの「忌避剤は、衛生害虫が疾病を媒介するのを防止する効果に加え、虫さされによる痒みなどの症状を和らげる効果を有する」ですが、誤った記述です。
間違っているのは、「虫さされによる痒みなどの症状を和らげる効果を有する」のところです。
「忌避剤」ですが、手引きには…、
「忌避剤は人体に直接使用されるが、蚊、ツツガムシ、トコジラミ(ナンキンムシ)、ノミ等が人体に取り付いて吸血したり、病原細菌等を媒介するのを防止するものであり、」
「虫さされによる痒みや腫れなどの症状を和らげる効果はない」
…とあります。
忌避剤ですが、読んで字のごとく、虫や配偶者を「忌避」する「虫よけ」です。テキストで確認しておきましょう。
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢bの「野外など医薬部外品の殺虫剤(蚊取り線香など)の効果が十分には期待で きない場所では、忌避剤を用いて蚊による吸血の防止を図る」ですが、正しい記述です。
当該選択肢は、「1)衛生害虫の種類と防除」の「蚊」からの出題です。
手引きには…、
「野外など殺虫剤の効果が十分期待できない場所では、忌避 剤を用いて蚊による吸血の防止を図ることとなる。」
…とあります。
よって、選択肢は、「正」となります。
なお、これまで、関西広域連合の試験では、「1)衛生害虫の種類と防除」からの出題がなかったのです。
しかし、当該年度のように、出題されることが確認されました。きっちりとテキストを精読しておきましょう
選択肢cの「ディートを含有する忌避剤は、生後6ヶ月未満の乳児については、顔面へ の使用を避け、1日の使用限度(1日1回)を守って使用する必要がある。」ですが、誤った記述です。
配偶者のように、間違いだらけの選択肢です。
ディートを含有する忌避剤(医薬品及び医薬部外品)は、そもそも、生後6ヶ月未満の乳児 への使用は、避けるものとなっています。
ディートの使用期限ですが、「6ヶ月以上2歳未満:1日1回、2歳以上12歳未満: 1日1~3回」となっています。
数字は、常に狙われています。「医薬品の数字11」を一読をば。
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢dの「スプレー剤となっている忌避剤を顔面に使用する場合は、直接顔面に噴 霧せず、いったん手のひらに噴霧してから必要な場所に塗布する等の対応 が必要である」ですが、正しい記述です。
そのとおりの記述です。テキストで確認しておきましょう。
そもそも、顔面にスプレーしたらダメでしょう。
まあ、常識的に判断できるかと思います。
よって、選択肢は、「正」となります。
「a」は「誤」です。
「b」は「正」です。
「c」は「誤」です。
「d」は「正」です。
「正しい組み合わせ」は、
正解:4
さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。
弱点克服等には、以下のリンクで、科目別に演習してください。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '24年版 (2024年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。
興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。
そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。
★みんなとシェアする