危険物取扱者 乙種2類(乙2:可燃性固体)の公式の過去問の解説。公式の過去問には解説がないので選択肢ごとに解説を付与する。10問分の問題と解説へのインデックス。試験免除を前提としています。
公式には、乙種2類(乙2:可燃性固体)の「性消」の例題に「10問」が公開されています。
本試験形式で、問題を解いて、どのくらい解けるか、チェックしてください。
なお、本ページでは、「性消」のみを掲載しています。
「法令」と「物化」は、乙4と同じなので、それらを解きたい人は、「乙4 公式過去問+解説」に移動ください。
おおむね、例題の過去問は、「やさしい」ものが大半です。
しかし、本試験では、ぶっ飛んだ出題があるので、例題の過去問が解けたからといって油断をしてはいけません。
正直、例題の問題は全問正解できるくらいでないと、危険です。
本試験での難問・奇問の攻勢は、クルスク戦車戦なみです。本試験では、例題の倍は厳しい問題が出る、と踏んでいてください。
公式の過去問は「完全な過去問」ではなく、あくまで『参考問題』です。
インデックス・・・「ふつう」。
26問:類ごとの性状・・・「ふつう」。
27問:水消火・・・「やさしい」。
28問:性状・・・「やさしい」。基本。
29問:金属粉・・・「やさしい」。
30問:硫化リンの貯蔵、取扱い・・・「ふつう」。
31問:硫黄・・・「やさしい」。
32問:五硫化リン・・・「やさしい」。解けなくはない。
33問:燃焼時有害・・・「やさしい」。取れる問題。
34問:アルミニウム粉・・・「やさしい」。取れる問題。
35問:赤リン・・・「ふつう」。
旧24問(H29):性状類別・・・基本問題。「やさしい」。
備忘的に、「例題」の更新状況を述べておきます。
R2の例題に、新しく「3問」が追加されました。
「30問:硫化リンの貯蔵、取扱い」
「35問:赤リン」
…です。
新問追加による問題番号を修正しました。
R1の例題には、追加削除はありませんでした。
問題番号だけの修正です。
H30年度の例題は、かつての第24問が削除されました。
当該問題はアーカイブ化して、「旧24問(H29):性状類別」としました。難しくないし、頻出論点なので、見ておいてください。
H29年度の例題は、一部問題が差し替えられました。
新しい問題は「25問:水消火」です。 「教材レビュー」にて詳細に述べていますが、読むのがメンドウな人は…、 テキストは、文系でも大丈夫な「チャレンジライセンス 乙種1・2・3・5・6類危険物取扱者テキスト 新訂版 危険物取扱者試験は、難化傾向にあるので、テキスト+過去問で勉強するのが無難です。 なお、わたしのようにクレカ使用が嫌いな人で、コンビニ支払いが多い人は、「Amazonギフト券(チャージタイプ) 1~2%の割引きがあるので、クレカのキャッシュバックを享受できます。 PDFの閲覧は、スマホだと画面が小さくて見難く、PCだとキーボードやマウス、配線等が邪魔で、かなりイライラします。 本格的な“過去問演習”には、「タブレット」が最も勝手がよく、ストレスが少ないです。 手許に「タブレット」がない人は、最もコスパの高い、アマゾンの「Fire HD 受験が終わっても、ボイラーや冷凍機械等の試験で使えるし、サブ機としても使えます。2電工を機に「Fire HD 危険物取扱者に関するこまごましたことは、たとえば、「危険物取扱者や消防設備士を他府県受験するときの願書と封筒」などを、ブログにも投稿しています。 興味のある方は、「危険物取扱者:ブログ記事」をばご参考ください。R1更新
H30更新
H29更新
独学向け教材
」を、過去問は「乙種1・2・3・5・6類危険物取扱者試験
」を利用します。
」を推薦します。
PDF過去問の閲覧
」を推薦します。他のタブレットと性能が遜色ないくせに、値段は数割安く、もちろん、PDF過去問の閲覧も可能で、費用対効果が秀逸です。
」を検討するのも、損はないです。
危険物取扱者のこまごましたもの
★みんなとシェアする