令和4年度(2022年度)危険物取扱者 乙種4類(乙4)の公式過去問+解説

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

 危険物取扱者 乙種4類(乙4)の公式の過去問の解説。公式の過去問には解説がないので選択肢ごとに解説を付与する。暗記や憶え方、まとめページへのリンクもある。

はじめに

 危険物取扱者 乙種四類(乙4)の「令和4年度(2022年度)」の公式過去問(例題)に対応済みです。

 以下に、「公式過去問+解説」のリストを挙げていきます。

 なお、乙4の独学方法等は、「乙4の独学」を、参考ください。

 また、問題演習用・細切れ時間用の「乙4の一問一答」も、ご活用ください。

 独学向け教材は、安くて質の良い「チャレンジライセンス 乙種4類危険物取扱者テキスト 新訂版」と、最も信用度の高い「乙種4類危険物取扱者試験 令和4年版」の一択です。

インデックス

  1. 法令リスト
  2. 物化リスト
  3. 性消リスト
  4. 難問リスト
  5. アーカイブ:旧掲載問題
  6. 難易度について
  7. 更新履歴

法令

 公式の「法令」には、以下の…、

 …の問題があります。

 第5問・第6問・第11問以外は、基本的な問題です。本試験で出たら、確実に取れるようになっておきましょう。

物化

 公式の「物化」には、以下の…、

 …の問題があります。

 文系であっても、計算問題は、問題と答えと解き方を憶えて、解けるようになっておきましょう。

性消

 公式の「性消」には、以下の…、

 …の問題があります。

 基本問題が多いです。「難問」は、パスです。本試験では、「難問」の類に、時間を割かないように。

難問リスト

 「難問・奇問」の類は…、

 …となっています。

 本試験にて、同様の問題に当たったら、「捨て問」にして、足を囚われないようにしましょう。

アーカイブ(旧掲載問題)

 かつては、「例題」に掲載されていたが、削除された問題を挙げておきます。

 過去問演習の対象としてください。

 問題演習の一環として、活用ください。

難易度について

 「難易度」について、指摘しておきます。

 一口で言うと、「本試験のほうが難しい」です。

 本試験は、例題の3倍はぶっ飛んだ出題なので、公式の過去問が解けたからといって油断をしてはいけません。

 公式の過去問は「完全な過去問」ではなく、あくまで『参考とすべき例題』でしかありません。

 極端に言えば、一部の難問を除けば、『例題は、解けて当たり前』です。

 公式の例題過去問は、問題演習の一環くらいの捉えてください。

更新履歴

 R4年度の例題ですが、新問が4つ追加されました。

 新問は…、

 8問:使用停止命令

 13問:保安検査

 21問:静電気

 32問:キシレン

 …です。

 削除された問題は、先のようにアーカイブ化しました。

 R3年度の例題ですが、新問が3つ追加されました。

 新問は…、

 3問:指定数量計算

 5問:5種消火設備

 23問:化学基礎用語

 …です。

 削除された問題は、先のようにアーカイブ化しました。

 R2年度の例題ですが、新問が2つ追加されました。

 新問は…、

 4問:保安距離

 11問:危険物保安監督者

 …です。

 削除された問題は、先のようにアーカイブ化しました。

 R1年度の例題ですが、新問が3つ、追加されました。

 「17問:燃焼要素」と「30問:4類火災」と「31問:4類性状」です。

 新問追加に伴い、問題番号を修正しました。

 H30年6月に、例題に追加・削除があったので、修正しました。

 削除問題はアーカイブ化して、「旧20問(H29)‐静電気」と「旧27問(H29)‐泡消火剤」と「旧29問(H29)‐ガソリン」として、アップしています。

 H29年6月に、例題に差し替えがあったので、随時、修正しました。

 削除問題はアーカイブ化して、「旧21問(H28)‐熱化学用語」にアップしています。

独学向け教材

 「教材レビュー」にて詳細に述べていますが、読むのがメンドウな人は…、

 テキストは、文系でも大丈夫な「チャレンジライセンス 乙種4類危険物取扱者テキスト 新訂版」を…、

 過去問は、最新問題が掲載される「乙種4類危険物取扱者試験 令和4年版」を利用します。

 なお、わたしのようにクレカ使用が嫌いな人で、コンビニ支払いが多い人は、「Amazonギフト券(チャージタイプ)」を推薦します。

PDF過去問の閲覧

 

 PDFの閲覧は、スマホだと画面が小さくて見難く、PCだとキーボードやマウス、配線等が邪魔で、かなりイライラします。

 本格的な“過去問演習”には、「タブレット」が最も勝手がよく、ストレスが少ないです。

 手許に「タブレット」がない人は、最もコスパの高い、アマゾンの「Fire HD」を推薦します。他のタブレットと性能が遜色ないくせに、値段は数割安く、もちろん、PDF過去問の閲覧も可能で、費用対効果が秀逸です。

 受験が終わっても、ボイラーや冷凍機械等の試験で使えるし、サブ機としても使えます。2電工を機に「Fire HD」を検討するのも、損はないです。

乙4のこまごましたもの

 乙4に関するこまごましたことは、たとえば、「危険物取扱者や消防設備士を他府県受験するときの願書と封筒」などを、ブログにも投稿しています。

 興味のある方は、「危険物取扱者 乙種4類:ブログ記事」をばご参考ください。

 試験科目個々の勉強方法は、「乙4の独学」をお読みください。

みんなとシェアする