本問は、「医薬品」の「胃腸薬の事例問題」についての問題です。事例問題で良問と言えます。副作用は、ほぼすべて出るといっていいです。傾向把握の一環としても、解いておきましょう。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「ふつう」です。
選択肢aの「炭酸水素ナトリウムは、炭水化物、脂質、タンパク質、繊維質等の分解に働く酵 素を補うことを目的としている。」ですが、誤った記述です。
選択肢の言う「炭酸水素ナトリウム」は、「制酸成分」ですよね。別名、重曹です。
選択肢の記述は、「消化成分」の「ジアスターゼ」とかのものです。
マイナー成分、押さえないとダメですよ!
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢bの「本剤の服用により、母乳が出にくくなることがある。」ですが、正しい記述です。
この薬には、「ロートエキス」が入っています。その正しい記述です。
手引きには…、
「ロートエキスについては、吸収された成分の一部が母乳中に移行して乳児の脈が速くなる (頻脈)おそれがあるため、」
「母乳を与える女性では使用を避けるか、又は使用期間中の授乳 を避ける必要がある。」
「なお、ロートエキスにより母乳が出にくくなることがある。」
…とあります。
ロートエキスの「母乳が出にくくなる」が問われたのは、初かと思います。副作用的なものは、本当に、すべて出ます。チェックしておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢cの「本剤の服用により、まれに重篤な副作用として肝機能障害を生じることがあるの で、肝臓病の診断を受けた人では、使用する前に治療を行っている医師又は薬剤師 に相談がなされるべきである」ですが、正しい記述です。
この薬には、「ソファルコン 」が入っています。その正しい記述です。
手引きには…、
「ソファルコン、テプレノンについては、まれに重篤な副作用として肝機能障害を生じ ることがある。」
「肝臓病の診断を受けた人では、使用する前にその適否につき、治療を行 っている医師又は処方薬の調剤を行った薬剤師に相談がなされるべきである。」
…とあります。
「テプレノン」ともども、押えておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
「a」は「誤」です。
「b」は「正」です。
「c」は「正」です。
「正しい組み合わせ」は、
正解:4
さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者の独学方法については、「登録販売者の独学」を、参考にしてください。
登録販売者のブログ記事などは、「サイトマップ」に、挙げています。
★みんなとシェアする