本問は、「医薬品」の「循環器用薬」についての問題です。漢方処方製剤の選択肢が1つありますが、他の選択肢から最終解答を導けます。余裕があれば、漢方処方製剤の選択肢も解けるようにはなっておきましょう。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「ふつう」です。
選択肢aの「ユビデカレノンは、心筋の酸素利用効率を高めて収縮力を高めることによって血 液循環の改善効果を示すとされる。」ですが、正しい記述です。
「ユビデカレノン」の正しい記述です。テキストで確認しておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢bの「イノシトールヘキサニコチネートは、ニコチン酸が遊離し、そのニコチン酸の働 きによって末梢の血液循環を改善する作用を示すとされ、血流を改善させる作用が あるビタミンAと組み合わせて用いられる場合が多い。」ですが、誤った記述です。
間違っているのは、「ビタミンA」のところです。
正しくは、「ビタミンE」です。
血行改善と言えば、ビタミンEですよねー。
なお、選択肢の前半の説明は、「イノシトールヘキサニコチネート」の正しい記述です。押えておきましょう。
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢cの「高血圧や心疾患に伴う諸症状を改善する一般用医薬品の使用は補助的なものであ り、高血圧や心疾患そのものへの対処については、医療機関の受診がなされるなど の対応が必要である。」ですが、正しい記述です。
そのとおりの記述です。
「受診勧奨」の典型的なケースですね。
一般用医薬品は、あくまで「対症療法薬」です。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢dの「七物降下湯 は、胃腸が弱く下痢しやすい人では、胃部不快感等の副作用が現れや すい等、不向きとされる。」ですが、正しい記述です。
「七物降下湯 」の正しい記述です。
難しいですね。余裕があれば、押えておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
「a」は「正」です。
「b」は「誤」です。
「c」は「正」です。
「d」は「正」です。
「正しい組み合わせ」は、
正解:3
さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者の独学方法については、「登録販売者の独学」を、参考にしてください。
登録販売者のブログ記事などは、「サイトマップ」に、挙げています。
★みんなとシェアする