本問は、「医薬品」の「歯や口中に用いる薬」についての問題です。生薬の選択肢が1つありますが、他の選択肢から最終解答を導けます。生薬の選択肢は、復習しておきましょう。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「ふつう」です。
選択肢aの「歯痛薬(外用)は、歯の齲 蝕 (むし歯)による歯痛を応急的に鎮めることを目的 としており、歯の齲蝕 が修復されることはない。」ですが、正しい記述です。
そのとおりの記述です。
手引きには…、
「歯痛薬は、歯 の齲 蝕 による歯痛を応急的に鎮めることを目的とする一般用医薬品であり、歯の齲 蝕 が修復さ れることはなく、早めに医療機関(歯科)を受診して治療を受けることが基本となる。」
…とあります。
一般用医薬品なので、そう判断できるかと思います。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢bの「チモールは、齲蝕 により露出した歯髄を通っている知覚神経の伝達を遮断して痛 みを鎮めることを目的として用いられる局所麻酔成分である。」ですが、誤った記述です。
「チモール」は、殺菌消毒成分ですね。
選択肢の言う成分は、「局所麻酔成分」で、「アミノ安息香酸エチル」や「 ジブカイン塩酸塩」、「 テーカイン」などが該当します。
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢cの「歯槽膿 漏薬には、歯肉溝(歯と歯肉の境目にある溝)での細菌の繁殖を抑える作 用(殺菌消毒作用)のほか、抗炎症作用なども期待してヒノキチオールが配合され ている場合がある。」ですが、正しい記述です。
「ヒノキチオール」の正しい記述です。テキストで確認しておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
「a」は「正」です。
「b」は「誤」です。
「c」は「正」です。
「正しい組み合わせ」は、
正解:4
さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者の独学方法については、「登録販売者の独学」を、参考にしてください。
登録販売者のブログ記事などは、「サイトマップ」に、挙げています。
★みんなとシェアする