"令和4年度の手引き改正により、削除されています。もう、試験には出ませんが、以下の記事は、アーカイブとして保存しております。セミアルカリプロティナーゼは、「精神神経に作用する薬」の「風邪薬」の「抗炎症成分」として配合されています。試験のポイントをまとめたり、出題傾向を「○×」形式の過去問で紹介したりしています。通勤・通学時のおさらい用にどうぞ。
令和4年度の手引き改正により、当該成分は、手引きから削除されています。
もう試験には出ないので、憶えないようにしてください!
以下は、記録的・アーカイブ的なものとして、参考にしてください。
ご存じのように、「セミアルカリプロティナーゼ」は、「風邪薬」の「抗炎症成分」として登場します。
とはいえ、市販薬には、あまり配合されていないようです。
当方で調べてみましたが、姿を見かけませんでした。興味のある人は、もっと突っ込んで、検索をかけてみてください。
とはいえ、試験では、“とてもよく目にする”成分となっています。
「適正使用」の「医薬品的な問題」の論点もあります。
「セミアルカリプロティナーゼ」の優先順位は「高い」です。
セミアルカリプロティナーゼは…、
① セミアルカリプロティナーゼは、タンパク質分解酵素で、体内で産生される炎症物質(起炎性ポリペプチド)を分解する作用がある。
② セミアルカリプロティナーゼ‐‐‐‐‐殺菌成分。
③ 「貧血」の診断を受けた人は、セミアルカリプロティナーゼを利用する前に、「医師などに相談すること」が望ましい。
…といった感じで出題されます。
テキストの基本事項を押さえておけば、おおむね解ける問題です。
先の○×問題の解説です。
①の「セミアルカリプロティナーゼは、タンパク質分解酵素で、体内で産生される炎症物質(起炎性ポリペプチド)を分解する作用がある」ですが、その通りの作用です。
よって、①は、「○」となります。
なお、当該セミアルカリプロティナーゼには、痰粘膜の粘り気を弱めて痰を切れやすくする作用もあります。
②の「セミアルカリプロティナーゼ‐‐‐‐‐殺菌成分」ですが、セミアルカリプロティナーゼは、ごぞんじのように、「抗炎症成分」です。
よって、②は、「×」となります。
「名称と成分名」の組み合わせは、登録販売者でド定番の問題です。最低でも、“名前”だけは頭に入れておきましょう。格段に点が取れるようになります。
③の「貧血の診断を受けた人は、セミアルカリプロティナーゼを利用する前に、医師などに相談することが望ましい」ですが、これは間違いです。
セミアルカリプロティナーゼは、フィブリノゲンやフィブリンを分解する作用があるため、「血液凝固異常のある人」や「出血傾向にある人」だと、出血傾向を増悪させる恐れがあります。
んなもんで、これらの人が、「相談すること」の対象となっています。
よって、③は、「×」となります。
問題のように、「貧血の診断を受けた人」は、相談する必要はありません。
なお、「貧血の診断を受けた人」が「相談すること」になっているのは、駆虫薬でおなじみの「ピペラリンジン酸塩」です。
んで、先のフィブリノゲンやフィブリンですが、「人体」の「肝臓」や「血小板」のところに出てきます。「なんだっけ?」となった人は、手間を惜しまず、テキストで確認しておきましょう。
セミアルカリプロティナーゼの「風邪薬」でのポイントを、おさらいのためにまとめておきます。
先の○×問題の論点以外では、「肝臓病の診断を受けている人は、代謝や排泄が後れて副作用が現れやすくなるので、使用前に医師に相談すること」となっています。
また、セミアルカリプロティナーゼは、持病がなくても、まれに、血痰や鼻血などの出血性の副作用が生じます。
次いで、セミアルカリプロティナーゼには、「痰粘膜の粘り気を弱めて痰を切れやすくする作用」があります。
お友達の「ブロメライン」には、この作用がないので、注意してください。
このあたりのことが頭に入っていれば、本試験では、だいたいの選択肢は判別できるはずです。
先のポイントと被るものもありますが、「適正使用」用のまとめです。
「セミアルカリプロティナーゼ」ですが、「相談すること」だけに登場する成分です。
“こういう”のは、出題者が試験に出しやすいので、お友達の「ブロメライン」ともども、押えておきましょう。
まず、「出血傾向」の人は、「相談」です。
「理由」は、「フィブリノゲン、フィブリンを分解するたんぱく分解酵素であり、出血傾向を増悪させるおそれがあるため。」です。
「理由」は、「医薬品」でも出る論点なので、キーワードの「出血」「フィブリノゲン、フィブリン」と「たんぱく分解酵素」ともども、押えておきましょう。
参考:次の症状がある人
次に、「血液凝固異常」の人は、「相談」です。
「理由」は、「フィブリノゲン、フィブリンを分解するたんぱく分解酵素であり、出血傾向を増悪させるおそれがあるため。」です。
「セミアルカリプロティナーゼ、ブロメライン」と来たら「出血がらみ」と、憶えるとよいでしょう。
「理由」は、「フィブリノゲン、フィブリンを分解するたんぱく分解酵素であり、出血傾向を増悪させるおそれがあるため。」です。
次に、「肝臓病」の人は、「相談」です。
「理由」は、「代謝、排泄の低下によって、副作用が現れやすくなるため」です。
まずもって憶えるのは「出血がらみ」ですが、肝臓病まで押えられるようなら、押えておきましょう。
参考:基礎疾患1
「風邪薬」の他の「抗炎症成分」へのリンクです。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '24年版 (2024年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。
興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。
そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。
★みんなとシェアする