登録販売者の試験科目「適正使用」の対策ページ。このページでは、「相談すること」の「基礎疾患1」について、医薬品でも出そうなところ・ド定番成分・勉強しやすいところを見ていく。「医薬品的な問題」が増えてきたので、その対策を取りたい人向けのページ。
「相談すること」の「基礎疾患1」でやるべきは、画像の「赤いところ」です。
「赤くなってないところ」は、一口で言えば、「捨てる」ところです。
量が多いので、できるところだけでいいです。NO無理・NO完璧です。
なお、「自分なり家族なり」に関する疾患があれば、『自分の勉強』として、押えるといいでしょう。
ところで、「基礎疾患」ですが、量が多いので分割しています。
「相談すること:基礎疾患2」と「相談すること:基礎疾患3」も、一読願います。
まずもって、「てんかん」といえば、「ジプロフィリン」です。
こういう単体のものは、まずもって狙われます。
「てんかん・・・ジプロフィリン・・・相談」と、暗記してしまいましょう。
「理由」の「中枢神経系の興奮作用により、てんかんの発作を引き起こすおそれがあるため。」は、一読しておくとよいでしょう。
なお、「ジプロフィリン」ですが、これは、「鎮咳去痰薬」の「キサンチン成分」です。
参考:ジプロフィリン
「胃・十二指腸潰瘍」で「相談すること」なのは、メジャー成分の「アスピリン系」と、要注意成分の「次硝酸ビスマス、次没食子酸ビスマス等」です。
「アスピリン等」は、「医薬品」と「適正使用」でド頻出のなので、押さえておくべきです。
「次硝酸ビスマス、次没食子酸ビスマス等」は、「相談」のみならず「使用しない」でも、よくよく登場するので、併せて押えておくべきです。
個々の「理由」は、それぞれ…、
「胃・十二指腸潰瘍を悪化させるおそれがあるため。」
「ビスマスの吸収が高まり、血中に移行する量が多くなり、ビスマスによる“精神神経障害等”が発現するおそれがあるため。」
…です。
なお、ここで言う「アスピリン等」ですが、「アスピリン、アスピリンアルミニウム、エテンザミド、イソプロピルアンチピリン、アセトアミノフェン、サリチルアミド」を指します。
成分名を詳細に憶える必要はなく、アスピリンとかの「解熱鎮痛成分」くらいに、把握しておけばいいでしょう。
んで、「次硝酸ビスマス、次没食子酸ビスマス等」ですが、これは、「胃腸薬」の「止瀉成分」です。
参考:アスピリン
参考:次没食子酸ビスマス
参考:次硝酸ビスマス
「肝臓病」の「相談すること」で憶えるべきは、「小柴胡湯」と「アスピリン等」、「サントニン」、「ピペラジンリン酸塩」、「セミアルカリプロティナーゼ、ブロメライン」です。
分量が多いですが、「医薬品」でも問われるところなので、押えておいて損はないです。
以下、個別に見ていきます。
まずもって、「小柴胡湯」ですが、「適正使用」でド頻出の漢方処方製剤です。
「間質性肺炎」や「インターフェロン製剤」と絡んで出題されるので、ゼッタイに押えておかねばなりません。
キーワードの「小柴胡湯・・・間質性肺炎」は、ガチ暗記です。
「理由」は、「“間質性肺炎”の副作用が現れやすいため。」です。
出題実績が多々あります。
参考:漢方処方製剤まとめ
「アスピリン等」は、メジャー成分なので、細かいものまで、押さえておくべきです。
「適正使用」のみならず、「医薬品」でも、問われる可能性が「大」です。
なお、ここで言う「アスピリン等」ですが、「アスピリン、アスピリンアルミニウム、エテンザミド、イブプロフェン、イソプロピルアンチピリン、アセトアミノフェン」が対象です。
おなじみ「解熱鎮痛成分」です。
「理由」は、「肝機能障害を悪化させるおそれがあるため」です。
参考:アスピリン
「サントニン」ですが、これは、「駆虫薬」の成分です。
当該肝臓病相談が「サントニン」の固有事項なので、押えておきましょう。
「理由」は、「肝機能障害を悪化させるおそれがあるため」です。
参考:サントニン
「ピペラジンリン酸塩」ですが、これは、「駆虫薬」の成分です。
「ピペラジンリン酸塩」は、「相談すること」でしか問われないので、チェックしておくべきです。
「理由」は、「肝臓における代謝が円滑に行われず、体内への蓄積によって副作用が現れやすくなるため」です。
一読しておきましょう。
参考:ピペラジンリン酸塩
「セミアルカリプロティナーゼ、ブロメライン」ですが、「適正使用」でよく顔を出す成分なので、チェックしておいて損はありません。
両成分は、「風邪薬」の「抗炎症成分」です。
「理由」は、「代謝、排泄の低下によって、副作用が現れやすくなるため」です。一読しておきましょう。
参考:ブロメライン
「甲状腺機能障害、甲状腺機能亢進症」で「相談すること」ですが、数が多いので、できるところだけでいいです。
わたしなら、単体で出そうな生薬の「マオウ」と、「鎮咳去痰薬」の「キサンチン成分」である「ジプロフィリン」だけで済ませます。
参考:マオウ
参考:ジプロフィリン
「高血圧」で「相談すること」ですが、これまた、数が多いので、できる範囲でやって行きましょう。
わたしなら、生薬の「マオウ」だけで済ませます。他の成分が出たら、諦めます。
本ページは、以上です。
「相談すること:基礎疾患2」に、続きます。
登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。
興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。
そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。
★みんなとシェアする