令和6年度(2024年度)基本知識(医薬品に共通する特性と基本的な知識) 試験問題 全リスト

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

 登録販売者試験の令和6年度(2024年度)の試験科目の「基本知識(医薬品に共通する特性と基本的な知識)」の全ブロックの問題をまとめたリンク集。

インデックス

ガイダンス

 令和6年度(2024年度)の「基本知識」の過去問演習を徹底したい人は、以下のリストを活用してください。

北海道・東北ブロック(北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県)

 北海道・東北ブロックは、「福島県」の過去問で、演習してください。同じ問題です。

 1問:医薬品の本質

 2問:医薬品の本質2

 3問:医薬品のリスク評価

 4問:健康食品

 5問:セルフメディケーション

 6問:アレルギー(過敏反応)

 7問:医薬品の不適正な使用と副作用

 8問:医薬品の不適切使用

 9問:医薬品と食品の相互作用

 10問:小児等の医薬品使用

 11問:プラセボ効果

 12問:一般用医薬品の定義

 13問:医薬品の品質

 14問:購入時確認事項

 15問:CJD及びCJD訴訟

 16問:スモン及びスモン訴訟

 17問:HIV訴訟

 18問:C型肝炎訴訟

 19問:適切な医薬品選択及び受診勧奨

 20問:販売時コミュニケーション

関東ブロック1・中部ブロック1(茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、山梨県、長野県)

 関東ブロック1と中部ブロック1は、「茨城県」の過去問で、演習してください。同じ問題です。

 21問:医薬品

 22問:医薬品のリスク評価

 23問:セルフメディケーション

 24問:医薬品の副作用

 25問:販売時コミュニケーション

 26問:アレルギー

 27問:医薬品の使用

 28問:医薬品の相互作用

 29問:小児と医薬品

 30問:高齢者と医薬品

 31問:妊婦及び授乳婦と医薬品

 32問:プラセボ効果

 33問:医薬品の品質

 34問:一般用医薬品の定義

 35問:一般用医薬品の役割

 36問:購入時確認事項

 37問:健康食品

 38問:サリドマイド及びサリドマイド訴訟

 39問:ヒト免疫不全ウイルス(HIV)訴訟

 40問:CJD及びCJD訴訟

関東ブロック2(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)

 関東ブロック2は、「東京都」の過去問で、演習してください。同じ問題です。

 1問:医薬品の本質

 2問:医薬品の本質2

 3問:医薬品のリスク評価

 4問:健康食品

 5問:アレルギー(過敏反応)

 6問:医薬品の副作用

 7問:医薬品の不適正な使用

 8問:相互作用

 9問:小児

 10問:高齢者

 11問:妊婦等

 12問:医療機関で治療を受けている人

 13問:プラセボ効果

 14問:医薬品の品質

 15問:一般用医薬品の定義

 16問:販売時コミュニケーション

 17問:サリドマイド及びサリドマイド訴訟

 18問:スモン及びスモン訴訟

 19問:HIV訴訟

 20問:C型肝炎及びC型肝炎訴訟

中部ブロック2(富山県、石川県、静岡県、愛知県、岐阜県、三重県)

 中部ブロック2は、「愛知県」の過去問で、演習してください。同じ問題です。

 1問:医薬品の本質

 2問:医薬品のリスク評価

 3問:健康食品

 4問:セルフメディケーション

 5問:医薬品の副作用

 6問:過敏反応(アレルギー)

 7問:食品と医薬品の相互作用

 8問:医薬品の不適正な使用と副作用

 9問:医薬品の不適正な使用

 10問:相互作用

 11問:小児と医薬品

 12問:高齢者

 13問:妊婦等

 14問:プラセボ効果(偽薬効果)

 15問:医薬品の品質

 16問:適切な医薬品選択と受診勧奨

 17問:販売時コミュニケーション

 18問:サリドマイド

 19問:スモン訴訟及びC型肝炎訴訟

 20問:HIV訴訟及びCJD訴訟

関西ブロック(滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・和歌山県・徳島県)、福井県、奈良県

 関西ブロック・福井県・奈良県は、「関西広域連合」の過去問で、演習してください。同じ問題です。

 1問:医薬品の本質

 2問:医薬品の効果とリスク評価

 3問:医薬品のリスク評価

 4問:健康食品

 5問:医薬品の副作用

 6問:アレルギー

 7問:一般用医薬品の適正使用

 8問:医薬品の相互作用

 9問:医薬品と食品の相互作用

 10問:小児等

 11問:高齢者

 12問:妊婦等

 13問:医療機関で治療を受けている人

 14問:医薬品の品質

 15問:医薬品の選択と受診勧奨

 16問:販売時コミュニケーション

 17問:サリドマイド及びサリドマイド訴訟

 18問:HIV訴訟

 19問:CJD及びCJD訴訟

 20問:C型肝炎訴訟

中国ブロック・四国ブロック(鳥取県、島根県、山口県、広島県、岡山県、香川県、愛媛県、高知県)

 中国ブロック・四国ブロックは、「広島県」の過去問で、演習してください。同じ問題です。

 1問:医薬品の本質

 2問:医薬品の本質2

 3問:医薬品のリスク評価

 4問:健康食品

 5問:セルフメディケーション

 6問:医薬品の副作用

 7問:医薬品の副作用2

 8問:医薬品の不適切使用

 9問:相互作用

 10問:相互作用2

 11問:小児

 12問:高齢者

 13問:妊婦等

 14問:プラセボ効果(偽薬効果)

 15問:医薬品の品質

 16問:一般用医薬品の定義

 17問:販売時コミュニケーション

 18問:販売時コミュニケーション2

 19問:HIV訴訟

 20問:副作用訴訟

九州ブロック(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県)

 九州ブロックは、「福岡県」の過去問で、演習してください。同じ問題です。

 1問:医薬品

 2問:医薬品のリスク評価

 3問:医薬品毒性試験法ガイドライン

 4問:健康食品

 5問:セルフメディケーション

 6問:医薬品の副作用

 7問:不適正な使用及び副作用

 8問:医薬品と相互作用

 9問:医薬品と食品

 10問:小児等

 11問:高齢者

 12問:妊婦等

 13問:プラセボ効果

 14問:医薬品の品質

 15問:セルフメディケーション

 16問:販売時コミュニケーション

 17問:確認事項

 18問:サリドマイド及びサリドマイド訴訟

 19問:スモン及びスモン訴訟

 20問:HIV・CJD

独学向け教材

 使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、

 テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、

 過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。

こまごましたもの

 登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。

 興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。

 そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。

みんなとシェアする