登録販売者 福岡県 過去問+解説 令和6年度(2024年度)第2問

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

 登録販売者 福岡県 令和6年度(2024年度)試験の第2問は、「基本知識」の「医薬品のリスク評価」の問題です。基礎・基本的なものばかりなので、難しいところはありません。テキストと過去問を繰り返しておけば、まず、取れます。

福岡県 第2問‐医薬品のリスク評価

 

 (クリックして拡大。)

難易度コメント+こたえ

 本問の難易度は、「ふつう」です。

 なお、本問の解答は、こちら(数字のみ)です。

選択肢ア

 選択肢アの「動物実験により求められる50%致死量(LD50)は、薬物の毒性の指標として用いら れる。」ですが、正しい記述です。

 「50%致死量(LD50)」の正しい記述です。

 数字が変えられたり、致死量が有効量とかに変えられたりするので、チェックしておきましょう。

 よって、選択肢は、「正」となります。

選択肢イ

 選択肢イの「医薬品の投与量が治療量上限を超えると、効果よりも有害反応が強く発現する「最小致 死量」となり、「中毒量」を経て、「致死量」に至る。」ですが、誤った記述です。

 間違っているのは、「「最小致 死量」となり、「中毒量」を経て、「致死量」に至る」のところです。

 正しくは、「「中毒量」となり、「最 小致死量」を経て、「致死量」に至る。」です。

 ナンタラ量の順番は、昔から出ています。

 「」を参考に、押えておきましょう。

 よって、選択肢は、「誤」となります。

選択肢ウ

 選択肢ウの「医薬品は少量の投与でも、長期投与されれば慢性的な毒性が発現する場合がある。」ですが、正しい記述です。

 そのとおりの記述です。

 手引きには…、

 「治療量を超えた量を単回投与した後に毒性が発現するおそれが高いことは当然であるが、少量 の投与でも長期投与されれば慢性的な毒性が発現する場合もある。また、少量の医薬品の投与で も発がん作用、胎児毒性や組織・臓器の機能不全を生じる場合もある。」

 …とあります。

 テキストで確認しておきましょう。

 まあ、毎日毎日、長期にわたって配偶者の顔を見れば、体調も悪くなりますね。

 よって、選択肢は、「正」となります。

選択肢エ

 選択肢エの「ヒトを対象とした臨床試験の実施の基準には、国際的にGood Laboratory Practice (GLP)が制定されている。」ですが、誤った記述です。

 超絶定番論点です。

 間違っているのは、「国際的にGood Laboratory Practice (GLP)が制定」のところです。

 正しくは、「 Good Clinical Practice (GCP)」です。

 選択肢の言う「Good Laboratory Practice (GLP)」は、動物の臨床試験ですね。

 アルファベットは、すべてガチで押えておきましょう。「」も、参考にしてください。

 よって、選択肢は、「誤」となります。

答え

 「ア」は「正」です。

 「イ」は「誤」です。

 「ウ」は「正」です。

 「エ」は「誤」です。

 「正しい組み合わせ」は…、

 正解:4

 もし、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が上がります。

 >>> 次の問題へ。

基本知識

 1問:医薬品

 2問:医薬品のリスク評価

 3問:医薬品毒性試験法ガイドライン

 4問:健康食品

 5問:セルフメディケーション

 6問:医薬品の副作用

 7問:不適正な使用及び副作用

 8問:医薬品と相互作用

 9問:医薬品と食品

 10問:小児等

 11問:高齢者

 12問:妊婦等

 13問:プラセボ効果

 14問:医薬品の品質

 15問:セルフメディケーション

 16問:販売時コミュニケーション

 17問:確認事項

 18問:サリドマイド及びサリドマイド訴訟

 19問:スモン及びスモン訴訟

 20問:HIV・CJD

令和6年度 福岡県 科目別

 ・令和6年度 福岡県 インデックス

 ・医薬品に共通する特性と基本的な知識(第1~第20問)

 ・人体の働きと医薬品(第21~第40問)

 ・医薬品の適正使用と安全対策(第41~第60問)

 ・主な医薬品とその作用(第61~第100問)

 ・薬事に関する法規と制度(第101問~第120問)

独学向け教材

 使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、

 テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、

 過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。

こまごましたもの

 登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。

 興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。

 そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。

みんなとシェアする