本問は、「基本知識」の「高齢者」の問題です。基礎・基本的なものばかりなので、難しいところはありません。テキストと過去問を繰り返しておけば、まず、取れます。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「ふつう」です。
選択肢aの「基礎体力や生理機能の衰えの度合いに個人差はほとんどない。」ですが、誤った記述です。
んなーこたない選択肢です。
手引きには…、
「高 齢者であっても基礎体力や生理機能の衰えの度合いは個人差が大きく、」
「年齢のみから一概に どの程度リスクが増大しているかを判断することは難しい」
…とあります。
テキストで確認しておきましょう。
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢bの「医薬品の取り違えや飲み忘れを起こしやすいなどの傾向があるため、家 族や周囲の人(介護関係者等)の理解や協力が重要となる」ですが、正しい記述です。
これも、そのとおりの記述です。解説のしようがありません。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢cの「医薬品の説明を理解するのに時間がかかる場合があり、情報提供や相談 対応において特段の配慮が必要となる」ですが、正しい記述です。
これも、そのとおりの記述です。難しく考えないで、解答してください。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢dの「医薬品の副作用で口渇を生じることがあり、誤嚥 を誘発しやすくなるの で注意が必要である」ですが、正しい記述です。
これも、そのとおりの記述です。
誤嚥性肺炎も、多いですよねー。
よって、選択肢は、「正」となります。
「a」は「誤」です。
「b」は「正」です。
「c」は「正」です。
「d」は「正」です。
「正しい組み合わせ」は…、
正解:4
もし、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。
弱点克服等には、以下のリンクで、科目別に演習してください。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。
興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。
そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。
★みんなとシェアする