本問は、「医薬品」の「漢方処方製剤・生薬(鎮痛)」についての出題です。漢方処方製剤の問題です。勉強してないと解けないです。「捨て問」でも構わないです。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「難」です。
知識問題ですね。
選択肢のいうような「体力中等度で、慢性に経過する頭痛、めまい、肩こりなどがあるものの慢性 頭痛、神経症、高血圧の傾向のあるものに適すとされる。」となる漢方処方製剤は、「4」の「釣藤散 」です。
難しいですね。余裕のある人だけ、やっておきましょう。
「1」の「呉茱萸湯 」ですが、「体力中等度以下で、手足が冷えて肩がこり、ときにみぞおちが膨満するものの頭痛、頭痛 に伴う吐きけ・嘔 吐、しゃっくりに適すとされる。」です。
「2」の「香蘇散 」ですが、「体力虚弱で、神経過敏で気分がすぐれず胃腸の弱いもののかぜの初期、血の 道症に適すとされる」です。
「体力虚弱」の漢方処方製剤は、限られているので、「体力虚弱 」で横断的に押えておきましょう。
「3」の「麻黄湯 」ですが、「体力充実して、かぜのひきはじめで、寒気がして発熱、頭痛があり、咳 が出て身体のふ しぶしが痛く汗が出ていないものの感冒、鼻かぜ、気管支炎、鼻づまりに適すとされる」です。
「5」の「芍薬甘草湯 」ですが、「体力に関わらず使用でき、筋肉の急激な痙攣 を伴う痛みのあるもののこむらがえり、筋肉 の痙攣 、腹痛、腰痛に適すとされる。ただし、症状があるときのみの服用にとどめ、連用は 避ける」です。
キーワードの「こむらがえり」がポイントですね。
また、「体力に関わらず使用」なのも、数少ないです。「ブログ 「体力に関らず」 」を参考にしてください。
正解:4
さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。
弱点克服等には、以下のリンクで、科目別に演習してください。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者の独学方法については、「登録販売者の独学」を、参考にしてください。
登録販売者のブログ記事などは、「サイトマップ」に、挙げています。
★みんなとシェアする