芍薬甘草湯‐漢方処方製剤対策

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

 登録販売者の「主な医薬品とその作用(通称:医薬品)」の「漢方処方製剤」の「鎮痛」に登場する「芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)」の対策ページ。本ページでは、当該漢方処方製剤のポイントをまとめたり、「○×問題」を出したり、過去問を紹介したりしています。

インデックス

○×問題

 基本問題です。

問1『芍薬甘草湯は、体力に関わらず使用でき、筋肉の急激な痙攣を伴う痛みのあるもののこむらがえり、筋肉の痙攣、腹痛、腰痛に適す。』

正誤と解説はこちら。

解説 問1

 問1ですが、正しい記述です。

 まずもって、体力規定に、そう数のない「体力に関わらず使用でき」があります。

 そして、後述しますが、「芍薬甘草湯」のキーワードである「こむらがえり」があります。

 この2点から、選択肢の説明が「芍薬甘草湯」なことが判別できるかと思います。

問2『芍薬甘草湯は、心臓病の人は使用を避ける必要がある。』

正誤と解説はこちら。

解説 問2

 問2は、正しい記述です。

 「芍薬甘草湯」ですが、「適正使用」でよく問われる「使用を避ける」論点があります。

 それが、設問の言う「心臓病」で、「心臓病の人は使用を避ける必要がある」となっています。

 漢方処方製剤で、おそらく唯一の「使用を避ける」なので、ここは、ガチで押えておきましょう。

 参考:適正使用対策‐使用・服用しない 基礎疾患【語呂あり】

問3『芍薬甘草湯は、症状があるときのみの服用にとどめ、連用は避けなくてはいけない。』

正誤と解説はこちら。

解説 問3

 問3は、正しい記述です。

 これも、「適正使用」によく出る論点です。

 選択肢のいうように、芍薬甘草湯は、「鬱血性心不全、心室頻拍がまれに生じる」ため、「症状があるときのみの服用にとどめ、連用は避ける」ようになっています。

 このような文言は、当該芍薬甘草湯のみなので、押えておきましょう。

 参考:適正使用対策‐連用しない各種


試験傾向

 「芍薬甘草湯」ですが、そこそこ出る漢方処方製剤です。

 先の例題で見た「使用を避ける」のように、「適正使用」に絡む論点があることから、優先して押えるべき要注意の漢方処方製剤かと思います。

 実務上でも、「芍薬甘草湯」は、強い鎮痛鎮痙薬・痛み止めのため、需要があります。

 試験以外の点からも、見ておいて損はありません。

 「芍薬甘草湯」は、市販されている漢方処方製剤が多々あります。

 テキストはもとより、ドラッグストア等で、実物を手にして、勉強しましょう。

 amazon参考:芍薬甘草湯

 楽天参考:芍薬甘草湯

体力

 「芍薬甘草湯」の体力規定ですが、「体力に関わらず使用でき」となっています。

 当該「体力に関わらず使用でき」ですが、非常に押えやすく、選択肢の判別に、たいへんな威力があります。

 真っ先に、体力規定で押えるべきところです。

 「ブログ 体力に関らず」を参考に、憶えていきましょう。

ダメな人

 「芍薬甘草湯」ですが、先に見たように…、

 ・心臓病の人

 …は、使用を避けるとなっています。

 その理由は、「まれに、鬱血性心不全や心室頻拍を生じる」からです。

 当該「心臓病 使用を避ける」と「鬱血性心不全」と「心室頻拍」は、芍薬甘草湯の固有の論点なので、ガチで押さえておくべきです。

 先の例題でも指摘しましたが、「芍薬甘草湯」は、「適正使用」で登場する唯一の漢方処方製剤なので、本当に、ガチで押えておくべきです。

キーワード

 「芍薬甘草湯」のキーワードは、「こむらがえり」です。

 「こむらがえり」に対しては、当該「芍薬甘草湯」が代表的な漢方薬なので、実務的にも、押えておきましょう。

 そして、先の例題でも出た論点ですが、「症状があるときのみの服用にとどめ、連用は避ける」も、重要なキーワードです。

 ところで、「芍薬甘草湯」には、「カンゾウ」が入っているわけですが、当該「カンゾウ」の「グリチルリチン酸」によって、「偽アルドステロン症」が生じる可能性があります。

 この「カンゾウ」の基本論点も、忘れないようにしましょう。

構成生薬

 「芍薬甘草湯」の構成生薬は、「カンゾウ」です。

 カンゾウが配合される漢方処方製剤は多いですが、当該芍薬甘草湯は、その名称に、「カンゾウ」とあるので、素直にそのまま憶えればいいだけです。

副作用

 「芍薬甘草湯」の「稀な重篤な副作用」は、「肝機能障害 間質性肺炎」です。

 “肝”機能障害と“間”質性肺炎の頭文字を取って、「カンカン」くらいに押えるとよいでしょう。

 なお、「鎮痛」の漢方で、まれ重篤副作用があるのは、当該「芍薬甘草湯」だけです。

 「鎮痛のまれ重篤…芍薬甘草湯だけ…カンカン」という感じで、横断的に憶えてしまいましょう。

 ところで、先に見たように、「芍薬甘草湯」は、「カンゾウ入り」です。

 「カン」が共通しているので、もう1個「カン」を追加して、「カンカンカン」で憶えるのも、一手です。

数字対策

 「芍薬甘草湯」ですが、手引きには、これといった数字がありません。

 「鎮痛」の他の薬には、「比較的長期間(1ヶ月位)服用されることがある」と、記載されるのですが、当該芍薬甘草湯は、そういった旨の記載がありません。

 先に見たように、「芍薬甘草湯」は、長期連用不可なので、さもありなんといえましょう。

過去問リスト

 「芍薬甘草湯」の過去問演習用として、東京都等の問題をピックアップしました。

 こういう出題があったので、チェックしておきましょう。

愛知県(中部ブロック2)

R3 第38問

東京都

R1 第64問

関西広域連合

R2 第25問

R3 第26問

香川県(四国ブロック)

R3 第76問

広島県(中国ブロック)

R3 午後 第16問

福岡県

・近年なし。

語呂合わせ一覧

 当該漢方の語呂をまとめておきます。チェック用に。

 ・カンカンカン…カンゾウ、肝機能障害、間質性肺炎。

 なお、語呂合わせですが、「鎮痛 語呂 まとめ・解説」「鎮痛 語呂 逆引き」にまとめているので、こちらも活用してください。

チェック用:手引き抜粋

 『芍薬甘草湯』

 『体力に関わらず使用でき、筋肉の急激な痙攣を伴う痛みのあるもののこむらがえり、筋肉の痙攣、腹痛、腰痛に適すとされる。』

 『ただし、症状があるときのみの服用にとどめ、連用は避ける。』

 『まれに重篤な副作用として、肝機能障害のほか、間質性肺炎、鬱血性心不全や心室頻拍を生じることが知られている。』

 『心臓病の診断を受けた人では使用を避ける必要がある。』

 『構成生薬としてカンゾウを含む。』

こまごましたもの

 登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。

 興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。

 そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。

みんなとシェアする