本問は、「医薬品」の「貧血及び貧血用薬(鉄製剤)」についての問題です。難しいところはありません。ほぼ取れるはずです。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「ふつう」です。
選択肢aの「貧血のうち鉄製剤で改善できるのは、鉄欠乏性貧血のみである。」ですが、正しい記述です。
手引きには…、
「貧血のうち鉄製剤で改善できるのは、鉄欠乏性貧血のみである」
…とあります。
めずらしく、ここは「のみ」でOKです。
ちなみに、貧血は、その原因によりビタミン欠乏性貧血と鉄欠乏性貧血に分類されます。前者のビタミン不足の貧血には、鉄製剤は効かんですわな。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢bの「銅は、糖質・脂質・タンパク質の代謝をする際に働く酵素の構成物質であ り、エネルギー合成を促進する目的で、硫酸銅が配合されている場合がある。」ですが、誤った記述です。
間違っているのは、「銅」のところです。
正しくは、「マンガン」です。
選択肢の言うような「糖質・脂質・タンパク質の代謝をする際に働く酵素の構成物質であ り、エネルギー合成を促進する目的」で配合されるのは、「硫酸マンガン」です。
よって、選択肢は、「誤」となります。
なお、「銅」ですが、「ヘモグロビンの産生過程で、鉄の代謝や輸送に重要な役割を持つ。補充した鉄分を利 用してヘモグロビンが産生されるのを助ける目的」で、「硫酸銅 」が配合されます。
選択肢cの「ビタミン成分では、ヘモグロビン産生に必要なビタミンB6や、正常な赤 血球の形成に働くビタミンB12や葉酸などが配合されている場合がある。」ですが、正しい記述です。
そのとおりの記述です。
マイナーなビタミン成分が出るようになっています。試験勉強の終盤あたりで、「医薬品 その他系のビタミン成分」で横断的に押えておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢dの「鉄製剤を服用すると便が黒くなることがあるが、服用前から便が黒い場 合は、貧血の原因として消化管内で出血している場合もあるため、服用前の 便の状況との対比が必要である。」ですが、正しい記述です。
そのとおりの記述です。テキストで確認しておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
「a」は「正」です。
「b」は「誤」です。
「c」は「正」です。
「d」は「正」です。
「正しい組み合わせ」は、
正解:2
さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。
弱点克服等には、以下のリンクで、科目別に演習してください。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者の独学方法については、「登録販売者の独学」を、参考にしてください。
登録販売者のブログ記事などは、「サイトマップ」に、挙げています。
★みんなとシェアする