麻黄湯‐漢方処方製剤対策

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

 登録販売者の「主な医薬品とその作用(通称:医薬品)」の「漢方処方製剤」の「かぜ」に登場する「麻黄湯(まおうとう)」の対策ページ。本ページでは、当該漢方処方製剤のポイントをまとめたり、「○×問題」を出したり、過去問を紹介したりしています。

インデックス

○×問題

 基本問題です。

問1『麻黄湯は、体力充実して、かぜのひきはじめで、寒気がして発熱、頭痛があり、咳が出て身体のふしぶしが痛く汗が出ていないものの感冒、鼻かぜ、気管支炎、鼻づまりに適すとされる。』

正誤と解説はこちら。

解説 問1

 問1ですが、正しい記述です。

 「麻黄湯」ですが、数少ない「体力充実」の漢方処方製剤です。

 そして、キーワードの「かぜのひきはじめ」と「汗が出ていない感冒」があります。

 憶える事がたくさんありますが、まずは、『体力規定(虚実)』と、キーワードを、優先して押えるようにしましょう。

問2『麻黄湯は、構成生薬として、カンゾウとマオウを含む。』

正誤と解説はこちら。

解説 問2

 問2は、正しい記述です。

 設問の言うように、麻黄湯には、カンゾウとマオウが含まれています。

 まあ、当該生薬は、名前の中に、「麻黄(マオウ)」とあるので、「マオウ」があると判断できます。

 んで、「カンゾウ」ですが、第1節の「精神神経に作用する薬」の漢方処方製剤には、大半が「カンゾウ」が配合されています。

 憶え方は、複雑なので、後述します。

問3『麻黄湯は、まれに重篤な副作用として、肝機能障害、偽アルドステロン症が生じることが知られている。』

正誤と解説はこちら。

解説 問3

 問3は、誤った記述です。

 「麻黄湯」ですが、まれ重篤副作用が「ない」です。

 本問は、「逆算」で判断する問題です。

 設問のように、まれ重篤副作用が「肝機能障害、偽アルドステロン症」なのは、数えるほどしかありません。

 参考:まれ重篤 肝機能障害・偽アルドステロン症

 上記ページを参考にして、本問のような選択肢を判断できるようになりましょう!


試験傾向

 「麻黄湯」ですが、言うほど、試験には出ていません。

 しかし、頻出の「かぜ薬」に該当することから、今後、狙われる可能性の高い漢方処方製剤といえます。

 こういうとアレですが、試験勉強上、憶えやすい特徴が多いので、シッカリ押えておきましょう。

 なお、試験には出ないのですが、「麻黄湯」は、「咳」の病気に対する基本処方で、色々と多用される漢方薬なので、実務的・知識的にも、押さえておくべきです。

 また、「麻黄湯」は、市販されている漢方処方製剤があります。

 テキストはもとより、ドラッグストア等で、実物を手にして、勉強しましょう。

 amazon参考:麻黄湯

 楽天参考:麻黄湯

体力

 「麻黄湯」の体力規定ですが、「体力充実」となっています。

 「体力充実」ですが、虚実で言うと、「実」です。

 その字句の通り、体力に溢れガッチリした人向けの薬のため、相対的に、数が少ないです。

 よって、単独で憶えるのではなく、「体力充実まとめてドン」で、一括で憶えてしまいましょう。

 「体力充実」の漢方処方製剤を、「漢方処方製剤の最低限の勉強‐「体力充実」と「比較的体力があり」」にまとめているので、参考にしてください。

 なお、先のページで述べる語呂ですが、「大マーボーで体力充実」です。

ダメな人

 「麻黄湯」ですが、まずもって、「使用を避ける」という、強めの注意喚起が為されています。

 手引きには…、

 『(漢方処方製剤としての麻黄湯では、)マオウの含有量が多くなるため、体の虚弱な人(体力の衰えている人、体の弱い人)は使用を避ける必要がある。

 …と、記載されています。

 先に見たように、「麻黄湯」は、「体力充実」なので、虚弱な人は、使用を避けるってな塩梅です。

 当該「使用を避ける」は、「医薬品」での最重要論点なので、シッカリ押えておきましょう。

 次に、「麻黄湯」がダメな人は…、

 ・胃腸の弱い人

 ・発汗傾向の著しい人

 …です。

 「悪心、胃部不快感、発汗過多、全身脱力感等の副作用が現れやすい等」の理由があるからで、不向きとされています。

 言うまでもないですが、「麻黄湯」には、アドレナリン作動成分の「マオウ」が入っており、「気管支拡張・発汗促進・尿量増加」の効能があります。

 参考:マオウ

 また、当該アドレナリン作動成分は、交感神経を刺激します。

 よって、胃腸の動きが鈍くなることもあります。(胃は血管収縮・腸は運動低下。)

 こうした、「マオウ」の性質から、「麻黄湯」の「ダメな人」を、押えていくとよいでしょう。

キーワード

 「麻黄湯」のキーワードは、「かぜの引き始め」と「汗の出ていない感冒」です。

 あと、個人的には、「体のふしぶしが痛い」も、押さえておくべきかと思います。

 蛇足ですが、「ひっかけ」で、「汗の“出ていない”感冒」のところが、「汗の“出ている”感冒」とかに変えられそうなので、注意してください。

 最後に、憶える必要はないのですが、「鼻づまり」は、憶えやすいです。

 「鼻に用いる薬」には、ナファゾリンなどの「アドレナリン作動成分」が配合されています。

 当該成分は、「交感神経系を刺激して鼻粘膜を通っている血管を収縮させることにより、鼻粘膜の充血や腫れを和らげ」ます。

 参考:ナファゾリン塩酸塩

 生薬の「マオウ」も、「アドレナリン作動成分」なので、鼻粘膜の血管収縮によって、「鼻づまり」にも効くのだな、と憶えることができます。

構成生薬

 「麻黄湯」の構成生薬は、「カンゾウ、マオウ」です。

 まずもって、「カンゾウ対策」です。

 第1節の「精神神経に作用する薬」の漢方には、その大半にカンゾウが入っています。

 よって、カンゾウ入りを個別で押えるのは、かなりの手間となります。

 「逆」を言えば、「精神神経に作用する薬」の漢方で、カンゾウの入ってないものは、極めて少ないと言えます。

 よって、「カンゾウの入ってない」ものを、語呂で押える方が効率的です。

 んで、当該「カンゾウの入ってない」ですが、「構成生薬がない」ものと、「カンゾウがなく、ダイオウのみ入っている」ものの「2系統」があります。

 まず、「構成生薬がない」の語呂ですが、呉茱萸湯と半夏厚朴湯には、構成生薬の「カンゾウ、マオウ、ダイオウ」が入っていません。

 これを示す語呂は、「ご飯なし」です。

 「ご」は、「“”茱萸湯」です。

 「飯」は、「“”夏厚朴湯」です。

 「なし」は、「構成生薬がない」ことを意味します。

 次に、「カンゾウがなく、ダイオウのみ入っている」ものですが、これは、「鎮静」と「疳の薬」の「柴胡加竜骨牡蛎湯」です。

 語呂は、「大きなサイの骨」くらいに憶えましょう。

 詳細ですが、「大きな」は「ダイオウ」の「大」で、「サイの骨」は、「“”胡加竜“”牡蛎湯」です。

 このように、「精神神経に作用する薬」では、呉茱萸湯、半夏厚朴湯、柴胡加竜骨牡蛎湯は「カンゾウなし」で、これら3つ以外は、すべて「カンゾウ入り」と把握するってな塩梅です。

マオウ対策をどうする?

 さて、「かぜ」の漢方で、構成生薬が「カンゾウ、マオウ」なのは、当該麻黄湯と、葛根湯と小青竜湯の「3つ」です。

 語呂合わせですが、「魔王は、青色なのかっ?黄色なのかっ?」です。

 「魔王」は、そのまんま「マオウ」です。

 「青色」は、「小“”竜湯」です。

 「かっ?」は、「葛根湯(“かっ”)」です。

 「黄色」は、「麻“”湯」です。

麻黄湯の生薬まとめ

 まず、カンゾウ入りなのは、「カンゾウなし」の語呂「ご飯なし」と「大きなサイの骨」の「逆算」で判断します。

 先の語呂には、麻黄湯が含まれないので、麻黄湯が「カンゾウ入り」と把握できます。

 んで、「マオウ入り」の方は、先の「魔王は、青色なのかっ?黄色なのかっ?」で把握する、ってな次第です。

 先の語呂の「黄色」は、「麻“”湯」に該当するので、マオウ入りと判断します。

 んなもんで、「麻黄湯…カンゾウ、マオウ」と憶える、ってな次第です。

 ちょいと複雑ですが、個別の憶えるのに比べたら、格段に楽なので、活用してみてください。

 まあ、「麻黄湯」には、その名称に「マオウ」とあるので、大丈夫でしょう。

 ところで、「カンゾウ マオウ」の入っている漢方処方製剤の一覧は、「カンゾウ・マオウの入っている漢方処方製剤リスト」です。

 眺めるだけでも頭に入るので、ご活用ください。

副作用

 「麻黄湯」ですが、意外な感がありますが、「稀に発生する重篤な副作用」が「ない」です。

 手引きには、副作用の記載がありません。

 頭の片隅に、「麻黄湯・・・まれ重篤なし」くらいに、把握しておきましょう。

数字対策

 「麻黄湯」ですが、手引きには、これといった数字はありません。

 よって、たとえば、「麻黄湯は、比較的長期(1ヶ月以上)に渡って服用される」などと出題されたら、「×」です。

 他の漢方ですが、風邪以外に使用される場合、長期服用されることがあります。

 対して、「麻黄湯」は、主として風邪の諸症状に使用されるので、短期服用オンリーです。

 まあ、1ヶ月もかぜ薬を飲み続けるのは、明らかに不適切です。

過去問リスト

 「麻黄湯」の過去問演習用として、東京都等の問題をピックアップしました。

 こういう出題があったので、チェックしておきましょう。

東京都

R3 第63問

関西広域連合

R2 第56問

R1 第23問

R1 第24問

R3 第23問

香川県(四国ブロック)

R3 第64問

広島県(中国ブロック)

R3 午後 第04問

福岡県

R1 第63問

R3 第63問

語呂合わせ一覧

 当該漢方の語呂をまとめておきます。チェック用に。

 ・大きなマーボーで体力充実…体力充実の語呂。

 ・ご飯なし…カンゾウ・マオウ・ダイオウが入ってない。

 ・大きなサイの骨…ダイオウのみ。

 ・魔王は青いのかっ?黄色いのかっ?…マオウ入りの語呂。

 なお、語呂合わせですが、「かぜ 語呂 まとめ・解説」「かぜ 語呂 逆引き」にまとめているので、こちらも活用してください。

チェック用:手引き抜粋

 『麻黄湯』

 『体力充実して、かぜのひきはじめで、寒気がして発熱、頭痛があり、咳が出て身体のふしぶしが痛く汗が出ていないものの感冒、鼻かぜ、気管支炎、鼻づまりに適すとされる』

 『が、胃腸の弱い人、発汗傾向の著しい人では、悪心、胃部不快感、発汗過多、全身脱力感等の副作用が現れやすい等、不向きとされる。』

 『構成生薬としてカンゾウ、マオウを含む。』

 『漢方処方製剤としての麻黄湯では、マオウの含有量が多くなるため、体の虚弱な人(体力の衰えている人、体の弱い人)は使用を避ける必要がある。』

こまごましたもの

 登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。

 興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。

 そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。

みんなとシェアする