登録販売者「適正使用」 医薬品的な問題 過去問リスト:令和6年度(2024年度)

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

 登録販売者の試験科目「適正使用」の対策ページ。本ページでは、令和6年度(2024年度)の登録販売者試験の各ブロックの過去問をリストアップしている。

北海道・東北ブロック

 北海道・東北ブロック(北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県)は、「福島県」の過去問で、演習してください。同じ問題です。

 午後45問:使用しない‐喘息

 午後46問:使用しない‐15歳未満の小児

 午後47問:使用しない‐透析療法

 午後48問:相談すること‐基礎疾患

 午後49問:解熱鎮痛薬の成分表示

 午後50問:添付文書における使用上の注意

関東ブロック1・中部ブロック1

 関東ブロック1・中部ブロック1(茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、山梨県、長野県)の方には、代表として、「茨城県」の問題へリンクを張っています。

 103問:してはいけない

 104問:使用しない‐透析療法

 105問:相談すること‐基礎疾患

 106問:使用しない‐15歳未満の小児

 107問:相談すること‐かぜ薬

関東ブロック2

 関東ブロック2(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)は、「東京都」の過去問で、演習してください。同じ問題です。

 105問:運転操作しない

 106問:使用しない‐出産予定日12週以内の妊婦

 107問:登録販売者の対応

 108問:相談すること‐基礎疾患

 109問:相談すること‐次の診断を受けた人

 110問:相談すること‐甲状腺機能障害

中部ブロック2

 中部ブロック2(富山県、石川県、静岡県、愛知県、岐阜県、三重県)は、「愛知県」の過去問で、演習してください。同じ問題です。

 午後43問:使用しない ‐連用しない

 午後44問:使用しない‐基礎疾患

 午後45問:使用しない‐総合問題

 午後46問:相談すること‐基礎疾患

 午後47問:使用しない‐小児

関西ブロック、福井県、奈良県

 関西ブロック(滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・和歌山県・徳島県)・福井県・奈良県は、「関西広域連合」の過去問で、演習してください。同じ問題です。

 114問:乗物酔い防止薬

 115問:使用しない‐牛乳によるアレルギー症状

 116問:使用しない‐基礎疾患

 117問:使用しない‐妊婦等

 118問:相談すること‐運転操作しない

 119問:相談すること‐基礎疾患

 120問:相談すること‐ロートエキスの制酸薬

中国ブロック・四国ブロック

 中国ブロック・四国ブロック(鳥取県、島根県、山口県、広島県、岡山県、香川県、愛媛県、高知県)は、「広島県」の過去問で、演習してください。同じ問題です。

 午後43問:透析療法を受けている人

 午後44問:使用上の注意

 午後45問:ジフェンヒドラミン塩酸塩

 午後46問:添付文書における使用上の注意

 午後47問:添付文書における使用上の注意2

 午後48問:添付文書における使用上の注意3

九州ブロック

 九州ブロック(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県)は、「福岡県」の過去問で、演習してください。同じ問題です。

 43問:大量に使用(服用)しないこと

 45問:使用しない‐透析療法

 46問:使用しない‐15歳未満の小児

 48問:使用しない‐授乳

 49問:使用しない‐基礎疾患

 50問:使用しない‐瀉下薬

こまごましたもの

 登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。

 興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。

 そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。

みんなとシェアする