令和2年度(2020年度)12月実施 宅建の過去問+解説インデックス

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

 令和2年度(2020年度)12月実施 宅建の過去問+解説。公式の過去問には解説がないので選択肢ごとに解説を付与します。本ページはガイダンスとインデックスのページです。「ひっかけ」問題リストや「難問」「やや難問」リストもあります。

インデックス

  1. ガイダンス・・・合格率・合格者数・受験者数
  2. 過去問一覧
  3. 権利関係リスト
  4. 法令上の制限リスト
  5. 宅建業法リスト
  6. その他リスト
  7. 「ひっかけ」問題リスト
  8. 「難問」「やや難問」リスト

ガイダンス

 令和2年度(2020年度)12月実施の宅建試験ですが、申込者数が「55,121人」、受験者数が「35,261人」で、合格者が「4,610人」と相なりました。

 合格率は「13.1%」で、合格基準点(一般受験者)は、「36点」となっています。

 なお、10月実施試験では、合格率が「17.6%」で、合格基準点が「38点」でした。

 難易度には、大差はなかったのですが、「12月27日」というド年末だったため、勉強時間の確保や、緊張感の保持が難しかったかと思います。

 今後も、疫病の動向如何によっては、10月・12月の「2回試験」も考えられるので、頭の片隅に置いておきましょう。

総評

 12月試験ですが、先に述べたように10月試験と「不公平な取り扱いがない」ようにするためか、難易度的には、そう大差ありません。

 まあ、多少の難易の差はあっても、「点数の可能性」からすれば、似たり寄ったりでした。

 「民法」は、改正直後のためか、基礎的な出題が多かったです。

 「宅建業法」は、近年のような難問が影を潜め、点の取れる問題が多かったです。

 難科目の「建築基準法」や「都市計画法」ですが、言うなれば、これらも、例年通りで、解ける問題もあれば、解けない問題もあるってな次第です。

 先述したように、「解ける問題が多かった」ので、きちんと勉強した受験生なら、“そう手を焼くことなく”合格できたと思います。

過年度データ

 前年度の合格率等は、10月実施のインデックスを参照ください。

 んでは、当該年度の過去問一覧です。

過去問リスト

 第1問から第14問までは、「権利関係」です。

 第15問から第25問までは、「法令上の制限」です。

 第26問から第45問までは、「宅建業法」です。

 第46問から第50問までは、「その他」です。

 なお、掲載している過去問は、当時の過去問です。

 法改正には対応していないので、最新の法令に準拠してください。

権利関係

 「権利関係」の問題へのリンクです。

 「権利関係」だけ演習したい人は、「権利関係一覧」を利用ください。

法令上の制限

 「法令上の制限」の問題へのリンクです。

宅建業法

 「宅建業法」の問題へのリンクです。

 「宅建業法」だけ演習したい人は、「宅建業法一覧」を利用ください。

その他

 「その他」の問題へのリンクです。

「ひっかけ」の問題リスト

 選択肢に「ひっかけ」のあった問題は、以下のとおりです。

 出題者の「手口」を知ることが、「ひっかけ対策」の最たるものです。

 どういう風に「ひっかけ」問題が出るか、研究してください。

 なお、過年度の「ひっかけ」問題は、「宅建「ひっかけ」問題の過去問リスト」を、参考にしてください。

 

 ・26問:宅建業法・・・選択肢3

 ・34問:宅建業法・・・選択肢4

「難」「やや難」の問題リスト

 難易度が「難」「やや難」の問題は、以下のとおりです。

 「難」の問題は、「捨て問」候補です。

 「やや難」の問題は、できれば、取りたい問題です。

 傾向把握の一環として、活用ください。

 なお、「難」「やや難」とはいえ、『過去問』ですので、チェックだけは、入れておいてください。

 

 ・11問:借地権…難

 ・14問:不動産登記法…難

 ・15問:都市計画…やや難

 ・17問:単体規定・集団規定…難

 ・18問:集団規定…難

 ・23問:登録免許税…やや難

 ・32問:重要事項の説明…やや難

 ・35問:37条書面…やや難

 ・38問:宅地建物取引士・・・難

 ・47問:景品表示法…やや難

独学向け教材

 宅建の独学向け教材には、「2系統」あります。

 はじめて法律を学ぶ方は「宅建(初学者向け)」を、参考にしてください。

 んで、法学部卒等で、ある程度の素養のある人は、「宅建(経験者向け)」を、参考にしてください。

PDF過去問に一言

 

 PDFの閲覧は、スマホだと画面が小さくて見難く、PCだとキーボードやマウス、配線等が邪魔で、かなりイライラします。

 PDF過去問の演習には、「タブレット」が最も勝手がよくて、ストレスも少ないです。

 手許に「タブレット」がない人は、最もコスパの高い、アマゾンの「Fire HD」を推薦します。

 他のタブレットと性能が遜色ないくせに、値段は数割安く、もちろん、PDF過去問の閲覧も可能で、費用対効果が秀逸です。

 受験が終わっても、他の試験で使え、サブ機としても使えます。受験を機に「Fire HD」を検討するのは、損はないです。

宅建のこまごましたもの

 試験勉強については、「宅地建物取引士(宅建)の独学」を、参考にしてください。

 「宅建」という資格を、より知りたい方は、「資格ガイド Sランク資格:宅地建物取引士」を、一読願います。

 ブログに試験勉強に関する記事を投稿しています。興味のある方は、「宅建タグの投稿記事」を、お目汚しください。

みんなとシェアする