はやわかり宅建‐宅地造成等規制法コメント

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

 宅地建物取引士(宅建)の試験科目「宅地造成等規制法」の難易度や特徴をコメントしたページ。初心者向け。独学者向け。宅建の「宅地造成等規制法」がどのような科目なのか、まあまあわかる。試験勉強序盤の情報収集の一環に有用。出題数や取るべき点数を併せて述べる。

一番重要なこと・知っておくべきこと

 まずもって、知っておくべきことは、「宅地造成等規制法」は、「得点しなければならない」ということです。

 「宅地造成等規制法」は、「法令上の制限」のなかでも、点を取りやすい法律です。

 そのため、他の受験生も、同様に点を取るので、「宅地造成等規制法」を落とすと、致命的な失点となります。

 初学者の人は、「宅地造成等規制法は落とせない」と、踏んでいてください。

 この点、「農地法」等と事情は同じです。

ひとまず点数計算

 「宅地造成等規制法」は、例年『1問』出題されます。

 目標点は、「1点」です。

 参考:宅建 予想得点計画

優先順位

 「宅地造成等規制法」ですが、優先順位は、「いうほど高くないが、制限の中で一番やりやすいので、最初に手を付ける」です。

 後述しますが、「宅地造成等規制法」は、出題内容が定番化しています。

 テキストの語句や数字を憶えたら取れる問題です。

 おそらく、「法令上の制限」の中で、最も勉強しやすいと思います。

 「法令上の制限」も勉強しないといけないなと思い始めた中盤以降に、ひとまず、当該「宅地造成等規制法」から、手を付けるとよいでしょう。

前もってのアドバイス

 「宅地造成等規制法」で、1番出る問題は、「宅地造成の定義」を問うものです。

 いわゆる、「定義問題」なのですが、同法で規定されている「切土」や「盛土」の数字を憶えるだけ、といった寸法です。

 んで、2番目に出るのは、「届出」です。

 初学者の人は、「国土利用計画法=定義と届出」と、認識しておきましょう。

 過去問演習は、超“必須”です。

 また、勉強法のページでも述べてますが、とても重要なのですが、「宅地造成等規制法」は、過去問の「使い回し」が目立ちます。

 とにかく、過去問で出た論点は、再度、問われる傾向があるのです。

 出題実績のあった論点は、テキストを精読し、遺漏なく押えてましょう。

 参考:宅建「法令上の制限」の「宅地造成等規制法」の過去問リスト

捨て問厳禁!

 個人的な実感ですが、当該「宅地造成等規制法」では、難問があまり出ていない気がします。

 おおむね、毎年、同じようなレベルの問題が続いているように見受けられます。

 ぜひとも、得点源とすべきです。

 どれほど、相性に合わなくとも、「捨て問」だけは、厳禁です。

コメント・リンク一覧

 民法コメント

 借地借家法コメント

 区分所有法コメント

 不動産登記法コメント

 都市計画法コメント

 建築基準法コメント

 農地法コメント

 国土利用計画法コメント

 宅地造成等規正法コメント

 土地区画整理法コメント

 税法コメント

 不動産鑑定評価等コメント

 宅建業法コメント

 住宅金融支援機構コメント

 景品表示法コメント

 統計コメント

 土地・建物コメント

宅建のこまごましたもの

 目下作成中。

みんなとシェアする