はやわかり宅建‐統計コメント

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

 宅地建物取引士(宅建)の試験科目「統計」の難易度や特徴をコメントしたページ。初心者向け。独学者向け。宅建の「統計」がどのような科目なのか、まあまあわかる。試験勉強序盤の情報収集の一環に有用。出題数や取るべき点数を併せて述べる。

一番重要なこと・知っておくべきこと

 まずもって、「統計」について、知っておくべきことは、「捨て問」候補であるということです。

 勉強するにしても、「試験直前」でいいです。

 最初のうちは、「統計は、後回しか捨て問。序盤は、無視していい。」くらいに、捉えておいてください。

点数計算

 「統計」は、例年『1問』出題されます。

 理想をいえば、取りたいのですが、現実的には、目標点は、「0点」としておきましょう。

 参考:宅建 予想得点計画

優先順位

 「統計」ですが、優先順位は、「低い」です。

 詳細は後述しますが、「統計」は、勉強に「相性問題」があるのです。

 個人差があるので、一概には言えませんが、わたしは、宅建で最もウザイ科目だと思います。

 宅建は、100点取らなくても受かります。

 過去問を見てみて、(あ、こら、ダメだ)と思ったなら、ひとまずは、「捨て問」にしておきましょう。

 参考:宅建「その他」の「統計」の過去問リスト

性質

 「統計」ですが、出題されるのは、「不動産業界」の「数字」です。

 たとえば、「新設住宅着工戸数」とか「中古住宅の流通数」とか「宅建業者の数」とか「○○・××の売上高」です。

 試験勉強では、「宅地建物取引士(宅建)の勉強方法:その他‐統計」でも述べていますが、これらの数字の「増減」を、憶えることになります。

 業界の人なら、興味を持って読める数字なのでしょうが、わたしたち素人にとっては、単なる数字の羅列で、だからどーしたで、興味も持てません。

 憶える数もそこそこあるため、メンドウといわざるを得ません。

まとめ

 基本的に、宅建試験は、点数計算が「カツカツ」のため、どの科目・どの論点も、捨てるべきではありません。

 しかし、当該「統計」だけは、話が別で、わたしは「捨て問」か、勉強方法のページで述べたような最低限度の対策で、じゅうぶんかと思います。

 我慢できなければ、捨ててしまってよいと思います。

 ただ、「統計」を捨てた場合、他の科目で、「1点」取らないといけないので、宅建業法や都市計画法・建築基準法、税法などに尽力して、失点をカバーしてください。

コメント・リンク一覧

 民法コメント

 借地借家法コメント

 区分所有法コメント

 不動産登記法コメント

 都市計画法コメント

 建築基準法コメント

 農地法コメント

 国土利用計画法コメント

 宅地造成等規正法コメント

 土地区画整理法コメント

 税法コメント

 不動産鑑定評価等コメント

 宅建業法コメント

 住宅金融支援機構コメント

 景品表示法コメント

 統計コメント

 土地・建物コメント

宅建のこまごましたもの

 目下作成中。

みんなとシェアする