令和5年度(2023年度)初学者向け宅地建物取引士の教材

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

 民法等の勉強をしたことがない、法律初学者の人が使う令和5年度(2023年度)の宅建教材は、「LEC」の出る順シリーズで揃える。図や絵が多く、初学者にとって最も無難な内容となっている。受験生向けの目線で勉強しやすい。過去問以外の問題集も充実している。まずは、テキストと過去問を制覇し、テキストと過去問の学習が一通り終われば、予想問題集で仕上げや実力の穴埋めを。

初学者・非法学部の宅建教材

 結論から言うと、宅建の初学者や非法学部出身の人に、最も推奨できる教材が「宅地建物取引士 2023年版 出る順宅建士テキスト&ウォーク問セット」です。

 わたしが宅建を再受験するなら、LECを使うでしょう

 (※ 本ページは、初学者向けの教材紹介です。経験者の方は「再受験組・法学部出身・民法既学習者の宅建教材」を参考をば。)

最も、初心者向け

 

 LECの教材ですが、現状で市販されている教材の中で、最も、初心者向けとなっています。

 通常のテキストは、大概1冊なのですが、LECだと、「3分冊」となっており、それだけ、記述に割かれています。

 「わかりやすさ」と言う点では、LECが頭1つ抜けており、はじめて、民法等の法律を勉強する人でも、何とか、最後まで、勉強できる“つくり”となっています。

 大阪の大型本屋を3件をはしごしてきましたが、どの本屋でも取り扱われているのは言うまでもなく、そこそこ数が捌けていたので、(見る人は見てるな)と思ったものです。

 本書は、法律のLECの“本気”を見た感じがします。

 一時は迷走していましたが、やはり、“法律の~”の冠詞は、伊達じゃないです。

LEC「出る順」テキストの利点‐考えやすい

 当該テキストの際立つ長所は…、

『図や絵』が、最も多い。

初学者が、特に「わからない」に陥りやすい箇所(たとえば、法定地上権など)に、丁寧で細かい記述がある。

「ワンポイントアドバイス」がある。

コラム的な記事が豊富で飽きにくく、勉強の息抜きができる。

とっつきにくい法律用語や難しい漢字には、ルビが付いているのを個人的に高く評価。

姉妹編の分野別の過去問がある。

 子供や姪が宅建を受けるなら、本テキストを推奨しますし、先も言ったように、わたしが再度宅建を受けるとしたらLECを使うでしょう。

 推す最大の理由は「①」です。

 『図や絵』があると、実に「考えやすい」のです。

 『図や絵』があると、(こういうこと?)的なイメージが湧きやすく、長ったらしい文章に理解の取っ掛かりが生まれます。

 そして、(こういう絵図なんだから、この文章は、こういう意味だ)的な理解が可能になります。『図や絵』をもとにして、日本語を理解する、という逆アプローチが可能ってな寸法です。

 『図や絵』があると、理解が段違いで早くなります。漢字だらけでよく分からないものを、グダグダと述べられても、「わからない」が続くだけです。

 “長い文章が苦手な”初学者や法律の苦手な人にとって、最大のアドバンテージが『図や絵』です。

 ところで、昨今の宅建には「事例問題」が多用されています。当事者の関係をいかに正確に捉えるかが解答のキーなのですが、この点でも、『図や絵』で考えさせる当該テキストが有力となっています。

②~⑥

 ②~⑥の長所ですが、一口で言えば、受験生目線の『つくり』になっている、という塩梅です。

 通り一辺の説明で終わっているぞんざいなテキストは、多々あります。

 特に、②の「初学者が、特に「わからない」に陥りやすい箇所(たとえば、法定地上権など)に、丁寧で細かい記述がある」ですが、(なんで『ここ』をきちんと細かく説明しないのか?)という、疑問に思うテキストはざらに売られています。

③の「ワンポイントアドバイス」がある」とか、⑤の「法律用語や難しい漢字には、ルビが付いている」とかも、要は、「受験生目線」です。明らかに勉強しやすくなるからです。

 最後に⑥ですが、同一シリーズなので、テキストと過去問題集との『相性』が抜群にいいです。

 ある科目を勉強すれば、即、過去問題集で演習できるので、テキストと問題集との齟齬が少なく、吸収率は、かなり高くなります。

 しかも、姉妹編の過去問題集は、「分野別」なので、解く問題を探さなくてよく、効率がとてもいいです。

 このように、「受験生」にとって、「痒いところに手が届く」ものになっているのが、LECの「出る順」といった次第で、初学者や法律の苦手な人に、最も推薦できるテキストとなっています。

 LECの「出る順」を使えば、試験勉強に大きな支障はありません。教材が原因で挫折する、ということは避けられるでしょう。

 参考:2023年版 出る順宅建-合格テキスト-1-権利関係

 参考:2023年版 出る順宅建-合格テキスト-2-宅建業法

 参考:2023年版 出る順宅建-合格テキスト-3-法令上の制限・税・その他

 なお、後述していますが、当該LECのテキストは、姉妹編である過去問題集とセットで使うのがセオリーとなっています。

 テキスト単体だと、どうしても挫折しやすいので、「2023年版 出る順宅建士テキスト&ウォーク問セット」でまとめることを、“強く”推奨します。

 反対に言うと、迷いがあるなら、1冊も買わないほうがいいです。

LEC「出る順」過去問題集の利点

 基本的な品質は、テキストに準じていて、高品質です。

 テキストのところでもいいましたが、「分野別」なので、序盤や中盤では、実に、効率よく、問題演習できます。

 解説は、過不足なく、詳細です。

 各種の独学者向け工夫も、及第点です。

 問題ごとに、合格者・不合格者別の正解率(パーセンテージ)が記載されているので、学習や復習時のいい指標となります。

 (受かる人はこういう問題を正解するのかー)とか、(落ちる人はこの種の問題を落とすんだなー)とか、(こういう問題はみんな間違ってるから、捨て問でいいな)といったメリハリがつき、精神的な疲労が減ります。独学では実に有用です。

 また、A5サイズで持ち運びやすく、電車等の通勤時に見直せるのも、個人的に評価が高いです。

 個々の選択肢に、テキスト該当ページが記載されているので、確認や復習に便利です。

 まあ、こんな次第で、LECのテキストを使うのなら、穏当に過去問題集も、LEC製となります。

 参考:2023年版 出る順宅建-ウォーク問-過去問題集-権利関係

 参考:2023年版 出る順宅建-ウォーク問-過去問題集-宅建業法

 参考:2023年版 出る順宅建-ウォーク問-過去問題集-法令上の制限・税・その他

LECのデメリット-高コスト・冗長・相性

 ただし、LECには、デメリットもあります。

テキストで3冊、過去問題集で3冊と、冊数が多いため、お金がかかる。(試算すると他社の2倍強かかる。)

「法律的なこと」を学んだことがある人、たとえば、法学部出身者や行政書士等の資格試験などで既学習者には、記述が冗長で細かい。

無駄なこと(コラム、雑談的な記述)が嫌いな人は×。

 LECの「出る順」は、非常に品質がいいのですが、やはり、“コスト”がネックです。

 テキストが3冊になるのは、仕方がないといえば、仕方がないのです。市販教材の中で、最も『絵や図』が多いので、どうしてもページ数が多くなり、分冊化せざるを得ない、といった次第です。

 次に、初学者向けの本教材は、法律学習済みの人には余計な記述も多く、“冗長”です。経験者の方は、「法学部卒・法律経験者向けの宅建教材」を参考にしてください。

 また、わたし個人は、コラム的な記事を、試験勉強の合間に読むのが好きですが、そうでない人は、“邪魔”に思うでしょう。

 教材と相性の問題は、切っても切れない関係があります。その辺りはしっかり見極めましょう。

 まあ、品質重視なら、LECで間違いないです。LECでだめなら、他もダメでしょう。

買い方の注意

 結論から言うと、真剣に合格したいなら、先に挙げたテキストと過去問の計6冊すべてを、まとめて買ってください。

 まず第1の注意事項は、テキストのみの購入は「厳禁」です。いくら初学者向けとはいえ、漢字でいっぱいの本を読むだけの試験勉強は、おおむね挫折します。

 一番ダメな買い方は、最も挫折率の高い権利関係のテキストを、1冊だけ買うことです。断言しますが、絶対に読まなくなります。

 テキストを読みつつ、過去問題集で問題演習をするから、理解と記憶のノリがよくなって、続いていくのです。読むだけの試験勉強は、必ず挫折します。

 第2の注意は、「科目別にバラバラに買わない」です。

 つまり、権利関係のテキスト・過去問をまず買い、勉強して終わったら、次の宅建業法を買う、という塩梅です。これも挫折率が高いです。

 「宅建の独学」でも述べているのですが、宅建の効率的な進め方は、点のスグ取れる宅建業法と、実力が付きにくい権利関係を、同時並行で進めることになっています。

 権利関係のみの試験勉強だと、先述の通り、挫折率が高まります。宅建業法だけに掛かり切りになると権利関係の民法が致命的に遅れ、本試験に間に合わないリスクが高まります。

 続くかどうかわかんないので、とりあえず、1冊だけ買ってやる、というのは、最もお金が無駄になるケースです。

 試験は逃げないので、しっかり、性根の部分と、学習計画を練ってから、教材を買うようにしましょう。1冊なら買うが、6冊買うのはアレというのは、足元がぐらぐらしている証拠です。

まとめ的なこと

 初学者・非法学部卒の人に「LEC」の「出る順」を推奨するのは、「はずれがない」という点です。

 細かなところまでしっかりと作り込まれていて、初学者の「わからない→挫折」リスクは、かなり減るかと思います。

 本書の最大の特徴ですが、市販されている教材の中で、最も「図や絵」が多いです。「事例問題」が増えている昨今、実力を養うのに最も適しています。

 また、図や表が多いと、考えなくてよいので、試験勉強の負担が軽くなります。

 値が張る点が欠点ですが、品質と価格は釣り合いが取れています。教材に「金を惜しんではいけない」のが独学の鉄則です。「ダメ教材で再受験」がいちばんのコストです。

 ゼロから宅建の独学を考えている方には、「LEC」の「出る順」が最有力筆頭候補です。

 参考:2023年版 出る順宅建-合格テキスト-1-権利関係

 参考:2023年版 出る順宅建-合格テキスト-2-宅建業法

 参考:2023年版 出る順宅建-合格テキスト-3-法令上の制限・税・その他

過去問題集参考

 参考:2023年版 出る順宅建-ウォーク問-過去問題集-権利関係

 参考:2023年版 出る順宅建-ウォーク問-過去問題集-宅建業法

 参考:2023年版 出る順宅建-ウォーク問-過去問題集-法令上の制限・税・その他

書籍セット

 参考:宅地建物取引士 2023年版 出る順宅建士テキスト&ウォーク問セット

予想問題集や模試問題集について

 予想問題集や模試問題集ですが、これは、購入時期がずれて、おおむね「6月以降」の販売となります。

 6月となれば、テキストと過去問も、大方、済んでいるでしょうから、ぼちぼち、予想問題集等の購入を考えてください。

 教材レビュー等は、「宅建:予想問題集等」を、一読願います。

みんなとシェアする