本問は、「医薬品」の「漢方処方製剤(婦人薬)」についての問題です。難しいところはありません。基礎・基本事項ばかりの出題です。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「ふつう」です。
選択肢アの「加味逍遙散は、体力虚弱で、冷え症で貧血の傾向があり疲労しやすく、ときに下腹部痛、頭 重、めまい、肩こり、耳鳴り、動悸 き などを訴えるものの月経不順、月経異常、月経痛、更年期 障害、産前産後あるいは流産による障害(貧血、疲労 倦 怠、めまい、むくみ)、めまい・立ちく らみ、頭重、肩こり、腰痛、足腰の冷え症、しもやけ、むくみ、しみ、耳鳴りに適する。」ですが、誤った記述です。
選択肢の記述は、「当帰芍薬散 」のものです。
「加味逍遙散 」は、「体力中等度以下で、のぼせ感があり、肩がこり、疲れやすく、精神不安やいらだちなどの 精神神経症状、ときに便秘の傾向のあるものの冷え症、虚弱体質、月経不順、月経困難、更 年期障害、血の道症、不眠症に適す」です。
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢イの「四物湯 は、体力虚弱で、冷え症で皮膚が乾燥、色つやの悪い体質で胃腸障害のないものの月 経不順、月経異常、更年期障害、血の道症、冷え症、しもやけ、しみ、貧血、産後あるいは流 産後の疲労回復に適する。」ですが、正しい記述です。
「四物湯 」の正しい記述です。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢ウの「当帰芍薬散 は、体力中等度以下で、のぼせ感があり、肩がこり、疲れやすく、精神不安や いらだちなどの精神神経症状、ときに便秘の傾向のあるものの冷え症、虚弱体質、月経不順、 月経困難、更年期障害、血の道症、不眠症に適する。」ですが、誤った記述です。
選択肢の記述は、「加味逍遙散」のものです。
「当帰芍薬散 」は、選択肢アを参考にしてください。
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢エの「五積散 は、体力中等度又はやや虚弱で、冷えがあるものの胃腸炎、腰痛、神経痛、関節痛、 月経痛、頭痛、更年期障害、感冒に適する。」ですが、正しい記述です。
「五積散」の正しい記述です。テキストで確認しておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
「ア」は「誤」です。
「イ」は「正」です。
「ウ」は「誤」です。
「エ」は「正」です。
「正しい組み合わせ」は、
正解:4
さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。
興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。
そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。
★みんなとシェアする