登録販売者の「主な医薬品とその作用(通称:医薬品)」の「漢方処方製剤」の「婦人薬」に登場する「四物湯(しもつとう)」の対策ページ。本ページでは、当該漢方処方製剤のポイントをまとめたり、「○×問題」を出したり、過去問を紹介したりしています。
基本問題です。
問2は、誤った記述です。
「四物湯」ですが、構成生薬のカンゾウが配合されていません。
「婦人薬」の漢方の「カンゾウ入り」の語呂合わせは、「甘い桃を加味した生姜温泉へGO」です。
この語呂には、「四物湯」は入っていないので、カンゾウもなし、ってな次第です。
問3は、誤った記述です。。
「四物湯」ですが、「まれ重篤副作用」が「ない」です。
「婦人薬」にて、「まれ重篤副作用」が「肝機能障害、間質性肺炎」なのは、当該「柴胡桂枝乾姜湯」だけです。
「四物湯」ですが、出る県では出る漢方処方製剤です。
主に、選択肢の1つで問われますが、「出ていない」からこそ、メインテーマで出される可能性があります。
「婦人薬」の漢方は、出題実績に関係なく、押えておきましょう。
なお、「四物湯」は、市販されている漢方処方製剤があります。
テキストはもとより、ドラッグストア等で、実物を手にして、効能などを勉強しましょう。
amazon参考:四物湯
楽天参考:四物湯
「四物湯」の「体力規定(虚実)」は、「体力虚弱」となっています。
先に述べたように、「体力虚弱」は数が少なく、選択肢判別のキーとなっています。
必ず、押えておきましょう。
なお、「婦人薬」の漢方では、「当帰芍薬散」が同じ「体力虚弱」となっています。
下らない語呂ですが、「弱って死にそうなんで、帰っていいですか?」くらいで憶えるといいでしょう。
「“弱”って」は「体力虚“弱”」で、「死(し)」が「四物湯(“し”もつとう)」で、「帰って」は「当“帰”芍薬散」です。
下らないですが、個人的には、会心の語呂です。
「四物湯」の禁忌ですが、手引きには…、
「体の虚弱な人(体力の衰えている人、体の弱い人)」
「胃腸の弱い人」
「下痢しやすい人」
「…では、胃部不快感、腹痛、下痢等の副作用が現れやすい等、不向きとされる。』
…とあります。
虚実が「体力虚弱」なのに、禁忌には、「体の虚弱な人(体力の衰えている人、体の弱い人)」とあり、どうしたらいいか「???」ですが、まあ、チェックだけしておきましょう。
「四物湯」のキーワードは、「しみ・貧血」や「産後あるいは流産後の疲労回復」です。
まあ、効能等がガチで問われることはないので、見るだけ見ておきましょう。
「四物湯」の構成生薬は、「なし」です。
先に語呂合わせの「甘い桃を加味した生姜温泉へGO」を紹介しましたが、その詳細は…、
「甘い」は、カンゾウ(“甘”草)です。
「桃」は、「“桃”核承気湯」です。
「加味」は、「“加味”逍遙散」です。
「生姜」は、「柴胡桂枝乾“姜”湯」です。
「温泉」は、「“温”経“湯”」です。
「GO」は、「“五”積散」です。
…です。
このように、「四物湯」は、この語呂に入ってません。
そして、です。
「婦人薬」の漢方で「ダイオウ」入りなのは、「桃核承気湯」だけです。「大桃」です。
そして、「マオウ」の漢方で「ダイオウ」入りなのは、「五積散」だけです。「胡麻(五マ)」です。
「四物湯」は、ことごとく出てこないので、ここから「逆算」して、「構成生薬なし」と判断する、ってな次第です。
「四物湯」ですが、名前に同じ「物」が付く漢方に、「七物降下湯」があります。
当該「七物降下湯」ですが、これも、「構成生薬なし」です。
よって、「胸に一“物”あるくせに、生薬なし」くらいに憶えると、一石二鳥です。
「四物湯」の「稀な重篤な副作用」は、「ない」です。
「婦人薬」の漢方の「まれ重篤副作用」ですが、「温清飲」「加味逍遙散」「桂枝茯苓丸」が、「肝機能障害」です。
んで、「柴胡桂枝乾姜湯」が「肝機能障害、間質性肺炎」です。
これら以外は、「まれ重篤なし」です。
よって、「四物湯」も、「まれ重篤なし」となります。
なお、「婦人薬」の「肝機能障害」の語呂合わせには、「坪内逍遥、飲み過ぎでブクブク太って、再検査。肝機能障害に。」です。
「四物湯」ですが、名前に同じ「物」が付く漢方に、「七物降下湯」があります。
当該「七物降下湯」ですが、これも、「まれ重篤副作用なし」です。
よって、「胸に一“物”あるくせに、まれ重篤副作用なし」くらいに憶えると、一石二鳥です。
「四物湯」ですが、手引きには…、
『比較的長期間(1ヶ月位)服用されることがある。』
…と、記載されています。
当該1ヶ月服用は、「婦人薬」のすべてに共通する「数字」です。
んで、当該「四物湯」には、これといった「例外」がないので、ざっくり長期服用可能と押えておきましょう。
なお、「婦人薬」で、長期服用の例外があるのは、「五積散(感冒)」と「桃核承気湯(便秘)」で、この2つには、「短期服用→受診勧奨」の注意事項があります。
「四物湯」の過去問演習用として、東京都等の問題をピックアップしました。
こういう出題があったので、チェックしておきましょう。
当該漢方の語呂をまとめておきます。チェック用に。
・弱って死にそうなんで帰っていいですか?…体力虚弱。
・甘い桃を加味した生姜温泉へGO…カンゾウ入り。
・坪内逍遥、飲みすぎで、ブクブク太り、再検査、肝機能障害…肝機能障害。
なお、語呂合わせですが、「婦人薬 語呂 まとめ・解説」「婦人薬 語呂 逆引き」にまとめているので、こちらも活用してください。
『四物湯』
『体力虚弱で、冷え症で皮膚が乾燥、色つやの悪い体質で胃腸障害のないものの月経不順、月経異常、更年期障害、血の道症、冷え症、しもやけ、しみ、貧血、産後あるいは流産後の疲労回復に適すとされる。』
『しかし、体の虚弱な人(体力の衰えている人、体の弱い人)、胃腸の弱い人、下痢しやすい人では、胃部不快感、腹痛、下痢等の副作用が現れやすい等、不向きとされる。』
『比較的長期間(1ヶ月位)服用されることがある。』
登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。
興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。
そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。
★みんなとシェアする