登録販売者の「主な医薬品とその作用(通称:医薬品)」の「漢方処方製剤」の「婦人薬」に登場する「加味逍遙散(かみしょうようさん)」の対策ページ。本ページでは、当該漢方処方製剤のポイントをまとめたり、「○×問題」を出したり、過去問を紹介したりしています。
基本問題です。
問2は、正しい記述です。
「加味逍遙散」ですが、構成生薬のカンゾウが配合されています。
後述するカンゾウ入りの語呂合わせで、カンゾウの有無を掴んでください。
問3は、正しい記述です。
「加味逍遙散」ですが、「まれ重篤副作用」が「肝機能障害と腸間膜静脈硬化症」です。
「腸間膜静脈硬化症」という、他にはない副作用があるので、チェックしておきましょう。
選択肢判別の大きな武器となります。
「加味逍遙散」ですが、出ることには出る漢方処方製剤です。
最近では、「聖域」がなくなってきているので、余裕があれば、ここまで押えておきましょう。
なお、「加味逍遙散」は、市販されている漢方処方製剤があります。
テキストはもとより、ドラッグストア等で、実物を手にして、効能などを勉強しましょう。
amazon参考:加味逍遙散
楽天参考:加味逍遙散
「加味逍遙散」の「体力規定(虚実)」は、「体力中等度以下」となっています。
「婦人薬」で「体力中等度“以下”」の虚実を、語呂合わせでまとめました。
その語呂とは…、
「サイが小用あって、イカ温泉へ。」
…です。
「サイ」は、「“柴”胡桂枝乾姜湯」の「さい」です。
「小用」は、「加味“逍遙”散」です。
「イカ」は、「体力中等度“以下”」です。
「温泉」は、「“温”経“湯”」です。
「婦人薬」の漢方は、頻出論点なので、できるだけ、全論点を押えておきましょう。
「加味逍遙散」の禁忌ですが、手引きには…、
「胃腸の弱い人では悪心(吐きけ)、嘔吐、胃部不快感、下痢等の副作用が現れやすい等、不向きとされる」
…となっています。
「婦人薬」の漢方は、「柴胡桂枝乾姜湯」を除いて、何かしらの禁忌があるので、チェックしておきましょう。
「加味逍遙散」のキーワードは、「便秘の冷え症」や「精神不安やいらだち」くらいです。
こういうとアレですが、「婦人薬」っぽいかと思います。
まあ、効能等がガチで問われることはないので、見るだけ見ておきましょう。
「加味逍遙散」の構成生薬は、「カンゾウ」です。
語呂合わせあります。
「婦人薬」で、カンゾウ入りの漢方は…、
「甘い桃を加味した生姜温泉へGO」
…です。
「甘い」は、カンゾウ(“甘”草)です。
「桃」は、「“桃”核承気湯」です。
「加味」は、「“加味”逍遙散」です。
「生姜」は、「柴胡桂枝乾“姜”湯」です。
「温泉」は、「“温”経“湯”」です。
「GO」は、「“五”積散」です。
下手な語呂ですが、当分は、これで間に合うはずです。
出題実勢のある論点なので、憶えきってしまいましょう。
なお、「桃核承気湯」ですが、これは、便秘にも効くので、カンゾウのほかに、「ダイオウ」入りです。
んで、「五積散」は、カンゾウのほかに、「マオウ」が入っています。
「加味逍遙散」の「稀な重篤な副作用」は、「肝機能障害と腸間膜静脈硬化症」です。
まずもって、押さえておくべきは、「腸間膜静脈硬化症」です。
当該副作用は、数が少ないので、選択肢判別のキーとなります。
「まれ重篤 腸間膜静脈硬化症」で、横断して憶えてしまいましょう。
さて、「婦人薬」で、「まれ重篤副作用」に「肝機能障害」があるのは、当該加味逍遙散と、温清飲と、桂枝茯苓丸に、そして、柴胡桂枝乾姜湯です。
語呂合わせあります。
「坪内逍遥、飲みすぎ、ブクブク太り、再検査、肝機能障害に。」
…です。
「坪内逍遥」は、「加味“逍遙”散」です。(「坪内逍遥」とは、大正昭和の小説家です。)
「飲みすぎ」は、「温清“飲”」です。
「ブクブク」は、「桂枝茯苓丸(けいし“ぶく”りょうがん)」です。
「再検査(“さい”けんさ)」は、「柴胡桂枝乾姜湯(“さい”こけいしかんきょうとう)」です。
まあまあ、憶えやすいかと思います。
なお、「柴胡桂枝乾姜湯」は、肝機能障害に加え、間質性肺炎もあります。
「さいこけいし“かん”きょうとう」と、「“かん”しつせいはいえん」の「かん」繋がりで、憶えるといいでしょう。
「加味逍遙散」ですが、手引きには…、
『比較的長期間(1ヶ月位)服用されることがある。』
…と、記載されています。
当該1ヶ月服用は、「婦人薬」のすべてに共通する「数字」です。
「婦人薬」の漢方は、体質改善目的で服用されるので、1ヶ月服用可、と憶えてしまいましょう。
なお、「五積散(感冒)」と「桃核承気湯(便秘)」には、「短期服用→受診勧奨」の注意事項があります。
「加味逍遙散」の過去問演習用として、東京都等の問題をピックアップしました。
こういう出題があったので、チェックしておきましょう。
『加味逍遙散』
『体力中等度以下でのぼせ感があり、肩がこり、疲れやすく、精神不安やいらだちなどの精神神経症状、ときに便秘の傾向のあるものの冷え症、虚弱体質、月経不順、月経困難、更年期障害、血の道症、不眠症に適すとされる。』
『しかし、胃腸の弱い人では悪心(吐きけ)、嘔吐、胃部不快感、下痢等の副作用が現れやすい等、不向きとされる。』
『まれに重篤な副作用として、肝機能障害、腸間膜静脈硬化症を生じることが知られている。』
『構成生薬としてカンゾウを含む。』
『比較的長期間(1ヶ月位)服用されることがある。』
登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。
興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。
そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。
★みんなとシェアする