令和6年度の福岡県(九州ブロック)の登録販売者試験の適正使用のもくじ。「医薬品の適正使用・安全対策」は「20問」出題で、福岡県(九州ブロック)の問41~問60までを占める。個々の問題への総リンクを挙げる。総評的なことも。
令和6年度の福岡県(九州ブロック)の適正使用ですが、別段、これといって指摘することがないです。ふつうの出題でした。
強いて言えば、「第56問‐救済制度の救済給付」くらいが、(そう来たか―やるなー)となったくらいでしょう。
なお、以前に猛威を振るった「添付文書」は、「2問」の出題で、出題内容も、ふつうでした。
んで、受験生泣かせの「医薬品的な問題」は、「5問」でしたが、過去問演習で対応可能の問題が多く、失点を押さえられた人の方が多かったでしょう。
「14~15問」取れていたら、御の字です。
「第44問」が出題ミスにより、「解なし」となっています。
今後も、出題ミスがありそうです。全員正解となるので、追及すると時間の無駄です。
(え、なんなんこれ?)となったら、出題ミスかもしれないので、さっさと適当にマークして、次の問題に進みましょう。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。
興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。
そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。
★みんなとシェアする