本問は、「医薬品」の「かぜ薬の配合成分」についての問題です。基礎・基本的なものばかりなので、難しいところはありません。テキストと過去問を繰り返しておけば、まず、取れます。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「ふつう」です。
選択肢アは、「メチルエフェドリン塩酸塩」となります。
「気管・気管支を拡げる成分」とあるので、おなじみ「アドレナリン作動成分」ですね。
もう片方の「カルボシステイン」は、「去痰成分」です。
選択肢イは、「ノスカピン」となります。
「咳を抑える成分」なので、「鎮咳成分」ですね。
もう片方の「イソプロピルアンチピリン」は、「解熱鎮痛成分」ですね。
選択肢ウは、「ヨウ化イソプロパミド」となります。
「くしゃみや鼻汁を抑える成分」とあるので、抗ヒスタミン成分か抗コリン成分が該当します。
選択肢の「ヨウ化イソプロパミド」は、抗コリン成分なので、これが答えです。
もう片方の「エテンザミド」は、「解熱鎮痛成分」ですね。
正解:1
さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。
興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。
そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。
★みんなとシェアする