登録販売者の「主な医薬品とその作用(通称:医薬品)」の「漢方処方製剤」の「婦人薬」に登場する「五積散(ごしゃくさん)」の対策ページ。本ページでは、当該漢方処方製剤のポイントをまとめたり、「○×問題」を出したり、過去問を紹介したりしています。
基本問題です。
問2は、正しい記述です。
「五積散」ですが、構成生薬のカンゾウに加えて、マオウが配合されています。
「婦人薬」の漢方にて、「カンゾウ・マオウ」のコンビなのは、当該「五積散」のみとなっています。
カンゾウ入りの語呂合わせに加え、「胡麻(五マ)」くらいに憶えてしまいましょう。
「五積散」ですが、そこそこ登場する漢方処方製剤です。
できるだけ、「婦人薬」の漢方は、押えておきましょう。
なお、「五積散」は、市販されている漢方処方製剤があります。
テキストはもとより、ドラッグストア等で、実物を手にして、効能などを勉強しましょう。
amazon参考:五積散
楽天参考:五積散
「五積散」の「体力規定(虚実)」は、「体力中等度又はやや虚弱」となっています。
先述したように、この虚実は、数えるくらいしかないので、ピンポイントで憶えてしまいましょう。選択肢判別の武器となります。
語呂合わせあります。「中弱の5尺の青竜刀が最後け?」です。詳細は、「体力いろいろ」を一読願います。
「五積散」の禁忌ですが、手引きには…、
「体の虚弱な人(体力の衰えている人、体の弱い人)」
「胃腸の弱い人」
「発汗傾向の著しい人では、不向きとされる」
…となっています。
「五積散」には、アドレナリン作動成分の「マオウ」が入っていることから、当該禁忌を押えるといいでしょう。
他のページでも述べていますが、「婦人薬」の漢方は、「柴胡桂枝乾姜湯」を除いて、何かしらの禁忌があるので、チェックしておきましょう。
「五積散」のキーワードは、「腰痛・神経痛・関節痛」や「更年期障害」くらいです。
まあ、効能等がガチで問われることはないので、見るだけ見ておきましょう。
「五積散」の構成生薬は、「カンゾウ・マオウ」です。
まずもって、カンゾウについては、語呂合わせ「甘い桃を加味した生姜温泉へGO」で憶えてください。
語呂の詳細は…、
「甘い」は、カンゾウ(“甘”草)です。
「桃」は、「“桃”核承気湯」です。
「加味」は、「“加味”逍遙散」です。
「生姜」は、「柴胡桂枝乾“姜”湯」です。
「温泉」は、「“温”経“湯”」です。
「GO」は、「“五”積散」です。
「五積散」は、当該カンゾウ入りの語呂に出てくるので、「カンゾウ入り」と把握します。
次に、「マオウ入り」ですが、これは、「胡麻(五マ)」くらいに憶えましょう。
なお、暗記用のアレですが、名称に「五」の付く漢方は、「五積散」のほかに、鎮咳去痰の「五虎湯」があります。
当該「五」コンビですが、両方とも、構成生薬が「カンゾウ・マオウ」です。
よって、「胡麻…“五”があれば、“マ”オウ入り」くらいに憶えるといいでしょう。
「五積散」の「稀な重篤な副作用」は、「ない」です。
さて、「婦人薬」で、「まれ重篤副作用」があるのは、「温清飲」と「加味逍遙散」と「桂枝茯苓丸」と「柴胡桂枝乾姜湯」の「4つ」です。
これら以外の漢方には、まれ重篤副作用が「ない」ので、先の漢方を個別的に押えた方が、効率的です。
語呂合わせですが、「肝機能障害」をまとめたものが、「坪内“逍遥”、“飲”みすぎで“ブク”ブク太り、“再”検査」です。
「五積散」は、先の語呂には出てこないので、「逆算」で、「まれ重篤なし」と把握します。
ところで、先の語呂の「坪内“逍遥”」の「加味逍遙散」は、肝機能障害に加えて、「腸間膜静脈硬化症」があります。
そして、「“柴”胡桂枝乾姜湯」の「柴胡桂枝乾姜湯」は、肝機能障害に加えて、「間質性肺炎」があります。
「五積散」ですが、手引きには…、
『比較的長期間(1ヶ月位)服用されることがある。』
…と、記載されています。
当該1ヶ月服用は、「婦人薬」のすべてに共通する「数字」です。
さて、当該「五積散」ですが、手引きには、先の長期連用の「例外」として…、
「“感冒”に用いられる場合の五積散」
…という記載があります。
「五積散」は、基本的に、体質改善目的で「1ヶ月位」ほど服用されますが、例外的に、「感冒」のときは、短期服用・受診勧奨なので、注意してください。
まあ、「感冒」は、インフルエンザですので、長期服用がまずいと判断できるかと思います。
試験的には、「五積散は、神経痛や腰痛、“感冒”を患った人には、比較的長期間(1ヶ月位)服用されることがある」くらいに、出題されると思います。
当然、「×」です。
なお、同じ「婦人薬」の「桃核承気湯(便秘)」にも、「短期服用→受診勧奨」の注意事項があります。
「五積散」の過去問演習用として、東京都等の問題をピックアップしました。
こういう出題があったので、チェックしておきましょう。
・近年なし
当該漢方の語呂をまとめておきます。チェック用に。
・中弱の5尺の青竜刀が最後け?…体力中等度、体力虚弱。
・甘い桃を加味した生姜温泉へGO…カンゾウ入り。
・胡麻(五マ)…マオウ入り。
・坪内逍遥、飲みすぎで、ブクブク太り、再検査、肝機能障害…肝機能障害。
なお、語呂合わせですが、「婦人薬 語呂 まとめ・解説」「婦人薬 語呂 逆引き」にまとめているので、こちらも活用してください。
『五積散』
『体力中等度又はやや虚弱で冷えがあるものの胃腸炎、腰痛、神経痛、関節痛、月経痛、頭痛、更年期障害、感冒に適すとされる。』
『しかし、体の虚弱な人(体力の衰えている人、体の弱い人)、胃腸の弱い人、発汗傾向の著しい人では、不向きとされる。』
『比較的長期間(1ヶ月位)服用されることがある。』
『構成生薬として、カンゾウとマオウを含む。』
登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。
興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。
そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。
★みんなとシェアする