本問は、「医薬品」の「殺虫剤」についての問題です。難しいところはありません。テキストや過去問で、基礎・基本事項を押えて臨んでください。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「ふつう」です。
選択肢1の「フェノトリンは、ピレスロイド系殺虫成分で、フェノトリンが配合されたシャンプーはヒト に寄生するシラミの駆除に用いられる。」ですが、正しい記述です。
「フェノトリン」の正しい記述です。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢2の「カーバメイト系殺虫成分は、アセチルコリンエステラーゼと不可逆的に結合し、アセチルコ リンエステラーゼを阻害することによって殺虫作用を示す。」ですが、誤った記述です。
間違っているのは、「不可逆的」のところです。
正しくは、「可逆的」です。
「カーバメイト系殺虫成分」の基本論点です。テキストで確認しておきましょう。
なお、「不可逆的」なのは、「有機リン系殺虫成分」です。
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢3の「有機塩素系殺虫成分は、日本でかつて広く利用され、感染症の撲滅に大きな効果を上げた一 方、残留性や体内蓄積性の問題から、現在はオルトジクロロベンゼンがウジ、ボウフラの防除 の目的で使用されるのみとなっている。」ですが、正しい記述です。
「有機塩素系殺虫成分」の正しい記述です。「オルトジクロロベンゼン」も、正しい記述です。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢4の「ヒトがジクロルボスに高濃度又は多量に 曝 露した場合、神経の異常な興奮が起こり、縮瞳、 呼吸困難、筋肉麻痺 等の症状が現れるおそれがある」ですが、正しい記述です。
「有機リン系殺虫成分」の「 ジクロルボス」の正しい記述です。
縮瞳なので、注意してください。散瞳じゃないですよ。
よって、選択肢は、「正」となります。
「1」は「正」です。
「2」は「誤」です。
「3」は「正」です。
「4」は「正」です。
「誤っているもの」は、
正解:2
さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。
興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。
そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。
★みんなとシェアする