本問は、「医薬品」の「婦人薬の生薬」についての問題です。選択肢のすべてが生薬で構成されています。勉強してないと解けないですが、このレベルの問題なら解けるようになっておきたいです。復習だけはしておきましょう。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「やや難」です。
選択肢アの「サフランは、主に胃腸症状に対する効果や利尿作用を期待して用いられる。」ですが、誤った記述です。
「サフラン 」ですが、効能は、「鎮静、鎮痛のほか、女性の滞っている月経を促す作用を期待」です。
選択肢に言う「主に胃腸症状に対する効果や利尿作用を期待」は、これといって見当たりませんでした。
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢イの「センキュウは、血行を改善し、血色不良や冷えの症状を緩和するほか、強壮、鎮静、鎮痛等 の作用を期待して用いられる。」ですが、正しい記述です。
「センキュウ」の正しい記述です。テキストで確認しておきましょう。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢ウの「コウブシは、キンポウゲ科のハナトリカブト又はオクトリカブトの塊根を減毒加工して製し たものを基原とする生薬である。」ですが、誤った記述です。
選択肢の記述は、「ブシ 」のものです。
「コウブシ」は、「カヤツリグサ科のハマスゲの根茎を基原」です。効能は、「鎮静、鎮痛のほか、女性の滞っている月経を促す作用」です。
よって、選択肢は、「誤」となります。
選択肢エの「ジオウは、ゴマノハグサ科のアカヤジオウ等の根又はそれを蒸したものを基原とする生薬で ある。」ですが、正しい記述です。
「ジオウ 」の正しい記述です。
「基原と名称が同じ生薬一覧」も、参考にしてください。
よって、選択肢は、「正」となります。
「ア」は「誤」です。
「イ」は「正」です。
「ウ」は「誤」です。
「エ」は「正」です。
「正しい組み合わせ」は、
正解:4
さて、最終解答でミスったのなら、必ず、「登録販売者の解答は2回念押し‐最終得点は2~3点上がる」に、目を通しておきましょう。選び方を変えるだけで、点が取れます。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。
興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。
そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。
★みんなとシェアする