「使用(服用)しない」の「アレルギー症状」【語呂あり】

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

 登録販売者の試験科目「適正使用」の対策ページ。このページでは、「使用(服用)しない」の「アレルギー症状」について、医薬品でも出そうなところ・ド定番成分・勉強しやすいところを見ていく。「医薬品的な問題」が増えてきたので、その対策を取りたい人向けのページ。「語呂合わせ」あります。

ポイント

 

 「使用(服用)しない」の「アレルギー症状」ですが、重大な副作用があるため、すべて押えておきたい論点です。

 「医薬品」でも、当然のように問われる論点なので、勉強して損はありません。一石二鳥。

 さて、当該アレルギー症状ですが、分量が多いです。

 「語呂合わせ」で憶えられるところもあるので、整理しながら憶えるといいです。

 また、無理っぽいところは、「後回し」でもいいです。

アレルギー症状の「理由」

 「アレルギー症状」の「理由」は、共通しているので、先にまとめておきます。

 「本剤又は本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人」が、「使用(服用)してはいけない」理由は…

 「アレルギー症状の既往歴のある人が再度使用した場合」、

 「ショック(アナフィラキシー)皮膚粘膜眼症候群(スティーブンス・ジョンソン症候群)中毒性表皮壊死融解症(ライエル症候群)等の重篤なアレルギー性の副作用を生じる危険性が高まるため」

 …です。

 「理由」に挙がっている副作用は、「医薬品」や「人体」で頻出なので、応じて、「適正使用」でも、狙われやすくなっています。

 本試験では、「理由」から成分を判断することが多いので、押えておきましょう。

 んでは、以下に、個々の成分を見ていきます。

かぜ薬、解熱鎮痛薬・・・アレルギー症状

 「かぜ薬、解熱鎮痛薬」の憶え方ですが、これは、暗記するよりも、家の薬箱のなかにある風邪薬の効能書きを見た方が早いです。

 まず間違いなく、「次の人は使用(服用)しないこと・・・本剤又は本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人」と、記載されているはずです。

 家に風邪薬等がない人は、ドラッグストアでチェックして、買っておくとよいでしょう。

 「医薬品」のかぜ薬や解熱鎮痛薬の一般問題でも出る論点なので、チェックです。

「網で取った貝を食え」・・・アレルギー症状

 次に、語呂合わせで憶えられる「デキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物、フェノールフタリン酸デキストロメトルファン」と「クエン酸チペビジン、チペピジンヒベンズ酸塩」と「アミノフィリン水和物、テオフィリン」と「リドカイン、リドカイン塩酸塩」を、見ていきます。

 これらは、タイトルにある語呂「網で取った貝を食え」で、頭に入れることができます。

 語呂の詳細は…、

 網・・・あみ・・・“アミ”ノフィリン

 で・・・デ・・・“”キストロメトルファン臭化水素酸

 貝・・・かい・・・リド“カイ”ン、リド“カイ”ン塩酸塩

 食え・・・くえ・・・“クエ”ン酸チペビジン

 …といった次第です。くだらないですね。

 注意点あります。

 語呂で漏れているものに、注意してください。

 「網」ですが、「アミノフィリン」だけしか係ってないので、もう1つの「テオフィリン」は、自力で憶える必要があります。

 「食え」ですが、「チペピジンヒベンズ酸塩」の方には係ってないので、自力で憶えてください。

 本試験では、どの成分も問われているので、丁寧に押さえて行きましょう。

 冗長ですが、「医薬品」の各ページのリンクを挙げておきます。

 「デキストロメトルファン臭化水素酸塩」は、「鎮咳去痰薬」等の「非麻薬性鎮咳成分」です。

 「チペピジンヒベンズ酸塩」は、「鎮咳去痰薬」等の「非麻薬性鎮咳成分」です。

 「リドカイン・リドカイン塩酸塩」は、「排泄部位薬」等の「局所麻酔成分」です。

 なお、「テオフィリン、アミノフィリン」は、「医薬品」には登場しない成分です。

 参考:アミノフィリン等について

クロルフェニラミンマレイン酸塩等・・・アレルギー症状

 「クロルフェニラミンマレイン酸塩、ベラドンナ総アルカロイド・塩酸プソイドエフェドリン・カフェイン、クロルフェニラミンマレイン酸塩、ベラドンナ総アルカロイド・プソイドエフェドリン硫酸塩・カフェインを含有する鼻炎用内服薬」ですが、分量が多いので、「後回し」にしましょう。

 ガチで憶えるのは、「酷」です。

 画像でコメントしているように、試験会場に行く電車の中で憶えるくらいでいいです。

 それか、「医薬品」の勉強の際、チェックするといいでしょう。

オペラに来たけど・・・アレルギー症状

 「ヨードチンキを含有するみずむし・たむし用薬」と「ポビドンヨードが配合された含嗽薬、咽喉薬、殺菌消毒薬」、「ブチルスコポラミン臭化物」、「ロペラミド塩酸塩」、「メキタジン」ですが、これらは、タイトルにある語呂で憶えます。

 そのくだらない語呂は、「オペラに来たけどブッチするってドーヨ」です。

 詳細は…、

 オペラ・・・ペラ・・・ロ“ペラ”ミド塩酸塩

 来たけど・・・きた・・・メ“キタ”ジン

 ブッチ・・・“ブチ”ルスコポラミン臭化物

 ドーヨ・・・「逆」・・・“ヨード

 …ってな寸法です。我ながら、くだらないと思います。

 言うまでもないですが。「ヨード」は、「ポビドンヨード」と「ヨードチンキを含有するみずむし・たむし用薬」に係ってます。

 なお、語呂の「ブッチ」ですが、「意図的に反故する」意味の口語です。

 暇なときに、語呂を唱えて、整理して憶えましょう。

 冗長ですが、「医薬品」の各ページのリンクを挙げておきます。

 「ロペラミド塩酸塩」は、「胃腸薬」の「止瀉成分」です。

 「メキタジン」は、「風邪薬」等の「抗ヒスタミン成分」です。

 「ブチルスコポラミン臭化物」は、「胃腸鎮痛鎮痙薬」です。

 「ポビドンヨード」は、「口腔咽喉薬」等の「殺菌消毒成分」です。

リドカイン等・・・アレルギー症状

 「リドカイン、リドカイン塩酸塩、アミノ安息香酸エチル、塩酸パラブチルアミノ安息香酸ジエチルアミノエチル又はジブカイン塩酸塩が配合された外用痔疾用薬(坐薬、注入軟膏)」ですが、これは、ガチで憶えるのは、「酷」です。

 画像でコメントしているように、試験会場に行く電車の中で憶えるくらいでいいです。

 それか、「医薬品」の勉強の際、チェックするといいでしょう。

 「痔」の人は、各自使用している薬をチェックするといいでしょう。

インドメタシン等・・・アレルギー症状

 「インドメタシン、フェルビナク、ケトプロフェン又はピロキシカムが配合された外用鎮痛消炎薬」ですが、これは、家の薬箱の筋肉痛や打ち身に塗る薬で憶えるといいでしょう。

 これらの成分は、「使用しない」にて、数多く出るので、勉強するうちに、自然と憶えられるかと思います。

 また、「医薬品」でも要注意の成分なので、そっちの方でも、憶えられるかと思います。

 冗長ですが、「医薬品」の各ページのリンクを挙げておきます。

 参考:インドメタシン

 参考:フェルビナク

 参考:ケトプロフェン

 参考:ピロキシカム

こまごましたもの

 登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。

 興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。

 そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。

みんなとシェアする