登録販売者の公式のPDF過去問は、合格に保険を掛ける上で解くべきものである。本ページではPDF過去問を解くべき「3つ」の理由(使い回し、傾向把握、頭の体力づくり)を述べる。補足的理由として、マークシート対策と時間配分についても言及する。
結論から言うと、PDF過去問を解く理由は、最終得点を格段に上げることができるからです。
おおむね「5点」くらいは、最終得点の底上げが可能です。
最終得点を「100点前後」くらいにまで上げて、“絶対安全圏で合格したい”方は、ぜひともPDF過去問を解いてください。
以下、公式過去問を解く理由を、3つ挙げていきます。
PDF過去問を解く最大の理由は、登録販売者試験には、「問題の使い回し」が“そこそこ”あるからです。
たとえば、旧大阪府試験の「殺虫剤」の出題なのですが、下の画像はH27年度の問題で…、
んで、下の画像がわたしが受けたときの、H29の問題冊子です。
ほとんど同じ内容の問題が出ています。問題番号すら同じですね。
まあ、最近の試験では、ここまで露骨ではありませんが、問いがほぼ一緒、答えもほぼ一緒で、即答できる問題は、“そこそこ”あります。
こういう問題は、正直、問題演習さえしておけば、誰だって正解できます。
また、問題の「使い回し」があるなら、選択肢の「使い回し」もあるので、PDF過去問を解くだけで、即答可能な選択肢が増えて、点数の可能性がぐっと上がります。
PDF過去問を解く理由ですが、切実なのが、「頭の体力づくり」です。
本試験は、「120問」出題されるのですが、午前試験「60問」で、午後試験「60問」の構成です。
解答時間は、午前・午後ともに、「2時間」です。
つまりは、「60問」を「2時間」で解くわけですが、慣れてないと、かなり疲れて、頭がぼんやりします。
本試験では、一問一問を解く実力だけでは、ダメです。一気に60問を解くことのできる、頭の体力が必要となります。
最初のうちは、60問を解くのが一苦労かと思いますが、過去3年分を解けば、かなり頭の体力も付いてきます。
PDF過去問をガシガシ解いて、こう言うと変ですが、“本試験で息切れのしない”頭の体力を作り上げておきましょう。
なお、「登録販売者の独学」でも述べてますが、受験予定地のPDF過去問で足りなくなってきたら、模試的に使える「奈良県試験」で、過去問演習をしてください。
受験予定地のPDF過去問を解く最後の理由は、「傾向の把握ができる」ことです。
最近の試験では、テキストのどの記述・論点からも出題されるようになっているため、以前のような如実な「傾向」というものはありません。
また、以前は、各県(各ブロック)で、試験問題がそこそこ違っていましたが、最近では、大差のないものに“平準化”されています。
しかし、それでも、直近試験の傾向がどうなのかは、知っておくべきです。直前期での復習に、とても有効だからです。
ある特定の論点が難しくなっているなら、そこを念入りに読み込んでおかねばなりません。
たとえば、「法規」の「薬機法第1条」の穴埋め問題です。以前の試験では「出てない」語句がドンドコ出るようになっているので、これまで以上に、テキストの文言に当たっておかねばなりません。
たとえば、令和5年度から、「適正使用」の「添付文書」が格段に難しくなっています。よって、テキストを精読しないと大きな失点となります。
また、(こんなん出ないだろー)と思っていたところが、意外に、本試験で問われるようになるのです。
たとえば、「適正使用」の「企業からの副作用等の報告」などは、初出題時は、奇問珍問の扱いでガチの「捨て問」でしたが、今では、定番問題と化しているので、優先してやるべき論点となっています。
PDF過去問を解いていくと、やるべき対象が格段に見えてきます。
PDF過去問は、情報収集のためでもあるのです。
PDF過去問で傾向を掴むと、変な言い方ですが、「自信をもって、捨て問を作る」ことが可能となります。
登録販売者試験は、5科目もあり、面倒で苦手な論点も、当然あることでしょう。
しかし、試験の出る出ないの凹凸を把握していれば、(あまり出てないし、もういっか、捨てよう)とか、(この論点は捨てて、他の論点で点を確保しよう)といった決断もしやすくなります。
たとえば、「適正使用」の「相談すること」の論点ですが、出題数が3問程度なら、完全に捨ててしまい、「使用しない」のだけに尽力すれば失点は押さえられます。
そのほか、「法規」では、クソみたいなリスト問題が出るのですが、いちいちこんなリストまでやっとれんといった次第で、あまり出てないものは捨てる、ってな次第です。
PDF過去問を解いてみて、苦手・嫌・面倒な論点を捨てても、致命的な失点にはならないことがわかっていれば、ざっくり「捨て問」にしてしまい、その余力を、頻出論点に充てることが可能です。
PDF過去問を解く補足的な理由ですが、マークシート対策です。
登録販売者試験は、「120問」も解答することになるので、マークシートに慣れてなかったり、試験的なものから離れていたりすると、「マークミス(記入ミス)」をします。
また、登録販売者試験は、「正しい組み合わせはどれか?」という出題形式が多いため、最終解答の「選抜ミス」が“かなり”起きます。
本試験では、マークミスの1つや2つは、間違いなく生じると仮定して、対策を練っておくべきです。わたしのような試験慣れした人間でも、登録販売者では、マークミスがあって、見直し時に修正したくらいです。
PDF過去問を解く際は、実物のマークシートで解答して、マークシート慣れしておくべきです。
とりわけ、問題を飛ばしたときに、ちゃんと、マークを1問空けて解答できるか、疑似体験しておきましょう。
過去問演習の時点で、(あ、ホント、これ、間違えるわ)という体験をしておけば、本試験では、如実に、マークミスを減らすことができます。
次に、「時間配分チェック」がPDF過去問を解く理由です。
本試験の「60問」の解答時間は、「2時間」です。(午前試験:2時間、午後試験:2時間です。)
PDF過去問を解く際は、必ず時間を計って、時間内に解けるかどうか、チェックしてください。
スピードも実力のうちです。
1問1問は解けても、60問を解くのに時間のかかる人がおられますが、ぶっちゃけ、単に実力が「ない」だけです。
実力があれば、2時間どころか、1時間強で「60問」を解くことができます。
時間内に解けない人は、「どこでもたついているか」を調べて、当該科目なり論点なりの復習を行ってください。
PDF過去問ですが、まずもって、解けなくても・できなくても、気を落とさないでください。
過去問演習は、単なる「実力チェック」でしかありません。これから、いくらでも挽回できます。シッカリ復習していきましょう。
ちなみに、過去3回分のPDF過去問で、コンスタントに90~100点取っていれば、本試験でも、穏当に合格点が取れます。まず受かります。
対して、合格点の84点前後なら、危ういです。間違えた問題を徹底復習してください。
どうにも苦手な問題は、その解き方と答えとを、丸暗記してください。これだけでも、全然違います。
資格試験の鉄則は、「過去問に出たことは、甘く見てはいけない」です。
登録販売者も、資格試験である以上は、PDF過去問をやはり“解くべき”です。
2017年9月24日 2:12 PM
★みんなとシェアする
皮膚に用いる薬と公衆衛生用薬の「殺菌消毒成分」の定番論点に、「ウイルスに効くかどうか」があります。 ...続きを見る
「皮膚に用いる薬」の「抗菌作用を有する配合成分」の成分ですが、本試験では、基本の「名称‐効能」が問わ...続きを見る