基本知識 一問一答

医薬品の品質

 テキストのページは、「医薬品の品質」です。

 んでは、スタート。

『医薬品は、高い水準で均一な品質が保証されていなければならないが、配合されている成分には、高温や多湿、光等によって品質の劣化を起こしやすいものが多い。』

正誤はこちら。

 正しい記述です。

 本項では、こういうストレートな出題が多いです。

 テキストを精読しておきましょう。

 また、本項では、穿った出題はほとんどないので、難しく考えないで、解答してください。

『医薬品が保管・陳列される場所については、清潔性が保たれるとともに、その品質が十分保持される環境となるよう(高温、多湿、直射日光等の下に置かれることのないよう)留意される必要がある。』

正誤はこちら。

 正しい記述です。その通りですよね。

 常識的に判断できるかと思います。

 難しく考えないで、解答してください。

『医薬品は、適切な保管・陳列がなされたとしても、経時変化による品質の劣化は避けられない。』

正誤はこちら。

 そうですよねーという問題です。

 これまた、難しく考えないで、解答してください。

『一般用医薬品では、薬局又は店舗販売業において購入された後、すぐに使用されるとは限らず、家庭における常備薬として購入されることも多い。』

正誤はこちら。

 正しい記述です。

 本問も、そうですよねーで判断できるかと思います。

 テキストを精読しておきましょう。

『「使用期限」は、開封状態で保管された場合に品質が保持される期限である。』

正誤はこちら。

 誤った記述です。

 超絶定番問題です。

 使用期限は、未開封が前提です。

 一度開けると、その起源での品質保証はされないので、注意してください。

 本当によく出るので、ガチで押えておきましょう。

 なお、余裕のある人は、「登録販売者試験の「ブラフ(はったり)」のまとめ‐保管期限・消費期限など」も、一読願います。けっこう、ひっかけが出るんですよ。

ページリンク

 「一問一答:次のページ」へ。

こまごましたもの

 登録販売者の独学方法については、「登録販売者の独学」を、参考にしてください。

 登録販売者のブログ記事などは、「サイトマップ」に、挙げています。

みんなとシェアする