基本知識 一問一答

セルフメディケーション その2

 テキストのページは、「セルフメディケーション その2」です。

 んでは、スタート。

『令和4年1月のセルフメディケーション税制の見直しにより、スイッチOTC医薬品以外にも胃腸薬や便秘薬、風邪やアレルギーの諸症状に対応する一般用医薬品が税制の対象となっている。』

正誤はこちら。

 誤った記述です。

 間違っているのは、「胃腸薬や便秘薬」のところです。

 正しくは、「腰痛や肩こり」です。

 手引きには、胃腸薬や便秘薬がその対象となったとの記述はないです。

 少々、くだらない問題ですが、出題実績があります。

 ガチ暗記は無用ですが、精読しておいてください。変えられたときに、アレレ、こうだっけ?となります。

『一般用医薬品は、カウンター越しに(OTC(Over The Counter))販売等されることからOTC医薬品と呼ばれる。』

正誤はこちら。

 OTC医薬品の「注記」の出題です。

 「注記」も、ドンドコ出題されています。実務に関する語句でもあるので、押えておきましょう。

『医師等の診断、処方箋に基づき使用されていた医療用医薬品を薬局や店舗販売業などで購入できるように転用(スイッチ)した医薬品をダイレクトOTC医薬品という。』

正誤はこちら。

 本問も、OTC医薬品の「注記」からの出題です。

 間違っているのは、「ダイレクトOTC医薬品」のところです。

 正しくは、「スイッチOTC医薬品」です。

 OTC医薬品は、今後出そうな感がするので、念のため、押えておきましょう。

 なお、設問の言う「ダイレクトOTC医薬品」ですが、これは、「既存の医薬品と明らかに異なる有効成分が配合されたもの」です。

 「ダイレクトOTC医薬品」は、法規で出てきますので、これを機に、押えておきましょう。

 「登録販売者 OTC医薬品(スイッチOTC医薬品・ダイレクトOTC医薬品)のまとめ」も、参考にしてください。

ページリンク

 「一問一答:次のページ」へ。

補足リンク1

 通読用・・・「セルフメディケーション 全記述

補足リンク2

 大元インデックス・・・「Webテキスト インデックス

 本章インデックス・・・「基本知識 インデックス

 本節インデックス・・・「医薬品概論 インデックス

こまごましたもの

 登録販売者の独学方法については、「登録販売者の独学」を、参考にしてください。

 登録販売者のブログ記事などは、「サイトマップ」に、挙げています。

みんなとシェアする