登録販売者試験の「人体」に出てくる「カタカナ語句」のうち、「ペプシノーゲン・ペプシン・ペプトン(胃)」の憶え方と語呂合わせのページ。復習用に「手引き」の抜粋も併せて掲載。出先の勉強などに活用ください。
「ペプシノーゲン・ペプシン・ペプトン」ですが、「1 胃・腸、肝臓、肺、心臓、腎臓などの内臓器官」の「1)消化器系」の(c) 「胃」の節で登場するカタカナ語句です。
出題実績は、かなりあります。
また、試験問題的に、語句の「入れ替え問題」として、実に出しやすいところなので、必ず押えておきましょう。
わたしが出題者なら、出します!
優先順位は、「かなり高い」です。
まずもって、当該ペプシノーゲン・ペプシンは、似たような言葉なので、頭が混乱します。
手引きには…、
「ペプシノーゲンは胃酸によって、タンパク質を消化する酵素であるペプシンとなり、胃酸とともに胃液として働く。」
…とあります。
登録販売者試験では、定番の出題が「語句の入れ替え」問題です。
たとえば、「“ペプシン”は胃酸によって、タンパク質を消化する酵素である”ペプシノーゲン”となる」といった問題です。
当然、「×」です。「ペプシノーゲン」から「ペプシン」ですね。
以下に、憶え方を述べておきます。
まず、第一に憶えるのは、「ペプシノーゲン」です。
当該ペプシノーゲンは、胃酸によって、「ペプシン」になるわけですが、憶え方は、「胃酸でノーゲが溶かされる」ってな次第です。
「ペプシノーゲン」から「ノーゲ」なる文言を消すと、「ペプシン」ですね。
回りくどいですが、「ペプシノーゲンは、胃酸によってノーゲが溶かされ、ペプシンとなる」ってな感じで憶えてしまいましょう。
こんな風に考えると、「ペプシノーゲン→胃酸→ペプシン」の順?を混乱しないで、憶えられるかと思います。
次に、「ペプトン」ですが、手引きには…、
「タンパク質がペプシンによって半消化された状態をペプトンという。」
…とあります。
そのまんまですが、「ペプトン」は、ペプシンによって半消化されたタンパク質のことです。
試験では、タンパク質のところが問われそうです。
たとえば、「ペプトンは、ペプシンによって半消化された“脂質”のことをいう」とかです。
当該タンパク質のところは、「タ行つながり」で、憶えるといいでしょう。
すなわち、ペプトンの“トン”と、タンパク質の“タン”とを、タ行つながりで憶える、ってな次第です。
また、「語句の入れ替え」問題にも、注意してください。
例題ですが、「タンパク質が“ペプトン”によって半消化された状態を“ペプシン”という。」といった塩梅です。
当然、「×」です。
半消化されたタンパク質は、「タ行つながり」で、ペプトンです。
「タ行つながり」で憶えておけば、先のような例題は、クリアできるかと思います。
まあ、そもそも、「ペプシン」は、消化酵素ですね。
「ペプシノーゲン・ペプシン・ペプトン」の過去問ですが…、
…などをチェックしておきましょう。
「復習」用のため、手引きの該当部分を抜粋しておきます。
「胃」
「胃の内壁は粘膜で覆われて多くのひだをなしている。」
「粘膜の表面には無数の微細な孔があり、胃腺につながって塩酸(胃酸)のほか、ペプシノーゲンなどを分泌している。」
「ペプシノーゲンは胃酸によって、タンパク質を消化する酵素であるペプシンとなり、胃酸とともに胃液として働く。」
「タンパク質がペプシンによって半消化された状態をペプトンという。」
「また、胃酸は、胃内を強酸性に保って内容物が腐敗や発酵を起こさないようにする役目も果たしている。」
次の「トリプシノーゲン・トリプシン」に続きます。
登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。
興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。
そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。
★みんなとシェアする