エレプシン・マルターゼ・ラクターゼ(小腸)‐登録販売者 人体 カタカナ語句対策

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

 登録販売者試験の「人体」に出てくる「カタカナ語句」のうち、「エレプシン・マルターゼ・ラクターゼ(小腸)」の憶え方と語呂合わせのページ。復習用に「手引き」の抜粋も併せて掲載。出先の勉強などに活用ください。

エレプシン・マルターゼ・ラクターゼ(小腸)

  1. 解説・優先順位
  2. 憶え方・語呂・働き・作用
  3. 補足事項
  4. 手引き 抜粋
  5. リンク

解説・優先順位

 「エレプシン・マルターゼ・ラクターゼ」ですが、「1 胃・腸、肝臓、肺、心臓、腎臓などの内臓器官」の「1)消化器系」の(d) 「小腸」の節で登場するカタカナ語句です。

 出題実績は、そこそこあります。

 また、試験問題的に、「語句入れ替え問題」として、実に出しやすいところなので、必ず押えておきましょう。

 優先順位は、「高い」です。

憶え方・働き・作用1‐エレプシン

 まずもって、「エレプシン」ですが、手引きには…、

 「半消化されたタンパク質をアミノ酸まで分解するエレプシン

 …とあります。

 そのまんまですが、当該エレプシンは、タンパク質をアミノ酸まで分解する消化酵素です。

 試験的には、名称の「エレプシン」と「タンパク質をアミノ酸まで分解」の働きのところを憶えておけば、事が足ります。

 憶え方としては、「ア行つながり」で押えるといいでしょう。

 「ア」ミノ酸の「ア」と、「エ」レプシンの「エ」で、「ア行つながり」といった寸法です。

憶え方・働き・作用2‐マルターゼ・ラクターゼ

 次に、「マルターゼ・ラクターゼ」です。

 手引きには…、

 「炭水化物を単糖類(ブドウ糖、ガラクトース、果糖)まで分解するマルターゼ、ラクターゼ等)」

 …とあります。

 当該マルターゼ・ラクターゼは、「炭水化物を単糖類(ブドウ糖、ガラクトース、果糖)まで分解する」消化酵素です。

 下線の炭水化物のところを把握できれば、試験的には、十分でしょう。

 憶え方としては、下手な語呂ですが、「丸太を楽に炭にする」で憶えてしまいましょう。

 「丸太」は、「“マルタ”ーゼ」の「マルタ」です。

 「楽」は、「“ラク”ターゼ」の「ラク」です。

 「炭」は、「“”水化物」の「炭」です。

 炭焼き小屋をイメージしつつ、「丸太を楽に炭にする」と何回も唱えておけば、さくっと頭に残ると思います!

 最後に、余裕のある人は、「単糖類(ブドウ糖、ガラクトース、果糖)」も、チェックしておきましょう。

 「関西広域連合 R1 第61問」のように、出題されることもあります。

過去問

 過去問の出題例です。

 エレプシン・・・奈良県 R3 第30問

 マルターゼ・・・関西広域連合 R2 第61問

 ラクターゼ・・・愛媛県 R2 第62問

 実際の問われ方を、押えておきましょう。

手引き 抜粋

 「復習」用のため、手引きの該当部分を抜粋しておきます。

 「小腸」

 「小腸のうち十二指腸に続く部分の、概ね上部40%が空腸、残り約60%が回腸であるが、明確な境目はない。」

 「空腸で分泌される腸液(粘液)に、腸管粘膜上の消化酵素(半消化されたタンパク質をアミノ酸まで分解するエレプシン、炭水化物を単糖類(ブドウ糖、ガラクトース、果糖)まで分解するマルターゼ、ラクターゼ等)が加わり、消化液として働く。」

リンク

 次の「トリグリセリド・リパーゼ・カイロミクロン」に続きます。

こまごましたもの

 登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。

 興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。

 そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。

みんなとシェアする