丙種公式過去問解説

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

 危険物取扱者 丙種の公式過去問の第3問目の解説。第3問は、指定数量の倍数を問う問題です。計算をするので要領を知らないと解けません。とはいえ、難しくはないので、確実に取りましょう。間違えたらしっかり復習です。5回やれば憶えます。

3問‐指定数量

 

 (クリックして拡大。)

難易度コメント+こたえ

 本問のレベルは「やさしい」です。

 本問の答えは、「こちら(番号のみ)」です。

解説

 本問は、語呂の覚えておけば、確実に解けます。

 その語呂は、「5時だよ、兄さん、ひと・ふ・ろ(一風呂)、わんだふる」で、「指定数量の伝説的憶え方‐危険物取扱者 乙種4類(乙4)の法令」を参考にしてください。

 上記語呂を用いて、それぞれを計算して、後で、それぞれの倍数を足し算すれば、答えは出ます。

ガソリン

 ガソリンは、「第1石油類」の「非水溶性」であり、指定数量は「200リットル」です。

 設問では、「ガソリン 100リットル」となっています。

 「100/200」で、「0.5倍」と相なります。

軽油

 軽油は、「第2石油類」の「非水溶性」であり、指定数量は「1,000リットル」です。

 設問では、「軽油 500リットル」となっています。

 「500/1000」で、「0.5倍」と相なります。

灯油

 灯油は、「第2石油類」の「非水溶性」であり、指定数量は「1,000リットル」です。

 設問では、「灯油 500リットル」となっています。

 「500/1000」で、「0.5倍」と相なります。

ギヤ油

 ギヤ油は、「第4石油類」の「非水溶性」であり、指定数量は「6,000リットル」です。

 設問では、「軽灯油油 3,000リットル」となっています。

 「3000/6000」で、「0.5倍」と相なります。

足し算

 それぞれの危険物の倍数を足し算します。

 「0.5+0.5+0.5+0.5」なので、「2」倍と相なります。

 こんな次第で、『指定数量の倍数の計算は、語呂で割り算、後で足し算』と憶えてしまいましょう。

まとめ

 本問は、「倍数は2倍」となります。

 2倍の選択肢を探せば…、

 正解:1

 …と相なります。

 次の問題へ。

過去問その他の問題

 本問以外の問題は、以下のリンク先にあります。

 通勤・通学中にどうぞ。

法令

 1問:危険物一般・・・「やや難」。

 2問:仮貯蔵・・・「やさしい」。当然。

 3問:指定数量・・・「やさしい」。絶対取れる。

 4問:運搬・・・「ふつう」。基本問題。

 5問:書換・・・「ふつう」。

 6問:定期点検・・・「ふつう」。

 7問:丙種危険物・・・「やさしい」。

 8問:保有空地・・・「ふつう」。

 9問:第5種消火設備・・・「難」。

 10問:各種規制・・・「ふつう」。

基礎知識

 11問:燃焼・・・「ふつう」。

 12問:一酸化炭素の燃焼式・・・「難」。

 13問:分解燃焼・・・「ふつう」。

 14問:消火方法と消火原理・・・「ふつう」。

 15問:静電気・・・「ふつう」。

性消

 16問:性状・・・「ふつう」。

 17問:丙種の消火器・・・「ふつう」。

 18問:専用タンク等の腐食・・・「ふつう」。

 19問:水とガソリン・・・「やさしい」。

 20問:引火性液体・・・「やさしい」。

 21問:灯油の性状・・・「やさしい」。

 22問:軽油の性状・・・「ふつう」。

 23問:重油・・・「ふつう」。

 24問:動植物油類・・・「ふつう」。

 25問:引火点・・・「ふつう」。

アーカイブ

 旧9問:第4種消火設備

 旧20問:自動車ガソリン

 旧1問(R5):4類危険物

 旧14問(R5):窒息効果

 旧22問(R5):軽油

 旧12問(R4):引火点等

 旧21問(R4):灯油

 旧6問(R3):定期点検

 旧17問(R1):静電気

独学向け教材

 「教材レビュー」にて詳細に述べていますが、読むのがメンドウな人は…、

 「 チャレンジライセンス 丙種危険物取扱者テキスト 新訂版 」を使えばよいでしょう。

 当該テキストには問題も多々掲載されているので、本書1冊で十分です。なにより、安いです。

PDF過去問の閲覧

 

 PDFの閲覧は、スマホだと画面が小さくて見難く、PCだとキーボードやマウス、配線等が邪魔で、かなりイライラします。

 本格的な“過去問演習”には、「タブレット」が最も勝手がよく、ストレスが少ないです。

 手許に「タブレット」がない人は、最もコスパの高い、アマゾンの「Fire HD」を推薦します。他のタブレットと性能が遜色ないくせに、値段は数割安く、もちろん、PDF過去問の閲覧も可能で、費用対効果が秀逸です。

 受験が終わっても、ボイラーや冷凍機械等の試験で使えるし、サブ機としても使えます。2電工を機に「Fire HD」を検討するのも、損はないです。

危険物取扱者のこまごましたもの

 危険物取扱者に関するこまごましたことは、たとえば、「危険物取扱者や消防設備士を他府県受験するときの願書と封筒」などを、ブログにも投稿しています。

 興味のある方は、「危険物取扱者:ブログ記事」をばご参考ください。

 試験科目個々の勉強方法は、「丙種の独学」をお読みください。

みんなとシェアする