二級ボイラー技士の公式過去問での難問をリストアップ。1回の試験で、3~6問ほど出題される「難」と「やや難」の問題を挙げている。問題演習の総仕上げや、傾向把握の一環として使用できる。まとめて過去問演習をしたい人にも。令和5年度10月分をアップ済み。
二級ボイラー技士の公式過去問の“あ、これは難しいなー”という問題をリストアップしました。
最後の仕上げや、チェック等にご利用ください。
・1問:温度及び圧力・・・「やや難」。これが出るとは・・・。
・4問:炉筒煙管ボイラー・・・「難」。細かいところ、わからん。
・7問:胴に設けるマンホール・・・「難」。穴は初見無理。
・9問:蒸気トラップ・・・「難」。突っ込んだ問題。無理。
・10問:オンオフ式温度調節器・・・「難」。出題実績あり。
・20問:単純軟化法・・・「やや難」。語句を押さえる必要。
・21問:燃焼基本用語・・・「やや難」。頻出論点新手。
・30問:人工通風に用いられるファン・・・「難」。初見無理。
・32問:法定検査・・・「やや難」。溶接初?
・34問:ボイラー技士のみのボイラー・・・「やや難」。法改正チェック。
・35問:定期自主検査・・・「難」。新手。初見無理。
・38問:鋳鉄製温水ボイラーの付属品・・・「難」。わからんわな。
・39問:貫流ボイラーの附属品・・・「難」。出題実績はある。
・6問:計測器・・・やや難
・8問:空気予熱器・・・難
・24問:重油の成分・・・難
・26問:燃料油供給装置の構成・・・やや難
・36問:査及び検査証・・・やや難
・39問:鋳鉄製温水ボイラー・・・やや難
「難」の問題は…、
…です。
「やや難」の問題は…、
…です。
当該回の「やや難」の問題は…、
…です。
んで、当該回の「難」の問題は…、
…です。
・4問:温水ボイラーの逃がし管及び逃がし弁・・・「難」
・24問:液体燃料の供給装置・・・「難」
・31問:廃止したボイラーの再設置・・・「やや難」
・35問:ボイラー室の掲示事項・・・「やや難」
・4問:伝熱管に分類されないもの・・・「難」
・10問:温水ボイラー及び蒸気ボイラーの附属品・・・「やや難」
・24問:重油の性質・・・「難」
・31問:法定検査・・・「やや難」
・35問:伝熱面積計算・・・「やや難」
・3問 計測器の選択肢5・・・「やや難」
・6問 鋳鉄製ボイラー・・・「やや難」
・25問 圧力噴霧式バーナの噴射油量調節・・・「やや難」
特になし。
・6問:燃焼装置及び燃焼安全装置・・・「やや難」
・9問:シーケンス制御回路・・・「難」
・19問:ディフューザポンプ・・・「やや難」
・28問:ガスバーナ・・・「やや難」
・6問:送気系統装置・・・「やや難」
・7問:伝熱管・・・「難」
・9問:オンオフ式温度調節器・・・「やや難」
・13問:清缶剤・・・「やや難」
・17問:直接開閉形電磁弁・・・「難」。
・28問:石炭・・・「やや難」
・31問:附属品の管理・・・「やや難」
・37問:鋳鉄製温水ボイラーの付属品・・・「難」
・39問:ボイラー技士・・・「やや難」
・40問:ボイラー内部に入るとき・・・「やや難」
・30問:人工通風のファン・・・「やや難」
・34問:ボイラー検査証の再交付・・・「やや難」
・39問:貫流ボイラー・・・「やや難」
・30問:人工通風のファン・・・「やや難」
・34問:ボイラー検査証の再交付・・・「やや難」
・39問:貫流ボイラー・・・「やや難」
・1問:熱・・・「やや難」
・9問:水位検出器・・・「難」
・12問:燃料油用遮断弁・・・「難」
・19問:点火前点検・・・「やや難」
・35問:鋼製ボイラー・・・「やや難」
・9問:水位検出器・・・「難」
・12問:燃料油用遮断弁・・・「難」
・19問:点火前点検・・・「やや難」
・35問:鋼製ボイラー・・・「やや難」
2021年6月13日 11:31 AM
★みんなとシェアする
ボイラーの検査(溶接検査,構造検査,落成検査,性能検査,使用検査,使用再開検査,変更検査,)のまとめ‐二級ボイラー技士の法令
「法令」の論点「ボイラーの検査」ですが、すべてを憶える必要はありません。 出るも……続きを読む
伝熱面積(丸ボイラー,鋳鉄製ボイラー,水管ボイラー,貫流ボイラー,電気ボイラー)のまとめ+語呂合わせ‐二級ボイラー技士の法令
「法令」の論点「伝熱面積」ですが、単純に、暗記なだけです。 試験では、「伝熱面積……続きを読む